14日、本栖湖 いこいの森キャンプ場 に到着したのは19時
もうあたりは暗く・・・
とりあえず受付をすませ
最小限の荷物を降ろしてテントの設営
この エクスポーネント サミットEX270
フライシートの防水がだめなので、単体での設営は久しぶり・・
なんとか雨に降られず一夜過ごせました!
1区画2000円、大人500円 小人300円
1泊目のサイトBは区画で土、石 3m×5mほどかな?
ただ、微妙な位置に木が立っていたり~で、工夫が必要
山の斜面そのままって感じなのでテント張る場所は念入りに石を拾ったほうが・・
また、両端以外のサイトはよそのサイトの中を通る必要があります
15日からははるかちゃんちと合流しサイトAに移動
1区画3000円
5m×8m ほどでオートサイト
すぐ下のサイトを選んだので引越も楽ちん
土のサイトは固くはないけど、地中にも石があるので太めのペグが便利
結局他のキャンプ場でいうとサイトAがオートサイト、サイトBがキャンプサイトですね
価格差以上の違いを感じましたが・・
キャンプサイトを挟んで上下がオートサイト
トイレは本館内のみ、炊事場も本館横なので上が便利そう・・
下は+αのスペースが多くゆったり
ハンモックも久しぶりに登場
目の前はこの景色
キャンプ場に作ってあるハイジブランコに子供たちははまりました~
折り返し地点では5m位の高さになっているのに・・怖くないのだろうか?
昼からは昨年同様、
富士宮やきそばを食べに
夜はお約束のマシュマロ
16日は洞くつ探検!
富士風穴の入り口に立ち子供たちはワクワク
いきなりの梯子を降りしばらく進むと、中は一面氷でつるつる
奥ではかなり坂になっているのでなかなか進めません~
気を抜くと・・いや!抜かなくっても
滑ってヒックリカエリます!!!
ここで行き止まり
戻った時はこの表情
ちなみにガイドなしで富士風穴に入るには事前に許可が必要です!
17日、早朝
キャンプ場からは見えないので車で5分ほど移動、一瞬だけ富士山見えました
撤収後はヤービお待ちかねのカヤック
ヨッシーも楽しそう
最初いやがっていたジュンもがんばって漕いでました
虫にさされることなく、日中も日陰では涼しいのでなかなか快適なキャンプ場でした
全体的には規模の割りにぎやかな感じ・・
インターネットでの予約時にサイトを指定すれば、なるべく希望は聞いてもらえます
足元には注意!!結構トガった石あります 特に湖周辺
帰りは新しく開通し話題になっていた新東名を
ウワサ通り走りやすく、ついつい速度が・・・注意しなくては!!
今回走行距離 1606㎞