通潤橋 ふれあい自然塾ひぜん

チーム@激ちくわ

2011年05月06日 02:23

通潤橋

痛みが見受けられるため、年々放水の回数を減らしていくそうです

真下ではこの迫力                    噴出口は手前2箇所、裏側1箇所

15分程で勢いが無くなり止まってしまいました

この日の泊はふれあい自然塾ひぜん


すぐ近くにはとても見事な棚田が広がります


サイトは車の乗入れはできず、指定された区画サイトまで運ぶ必要が  サニタリー棟、奥が炊事棟 どちらもきれい
備え付けのリヤカーが気に入った子供たちは、ご機嫌で運搬のお手伝い

区画、芝 2,050円 イン14:00 アウト10:00

サイトは10mx10mくらいかな?
おじいちゃんたちはコテージに
ワンルームでバリアフリー
お風呂は温泉水を沸かすので入湯料が必要


周りに風力発電の風車がたくさん建っているだけあって風がきついです
夜からは更にきつくなり、テントが飛ばされそうなほど

ここも元は棚田だったよう
翌日も風がやむことはなく予約していたシーカヤック(1人2,050円)は中止となりました

他のサイトの人たちは1泊だったのか?天気が悪いからなのか?
全員撤収しちゃったので・・・
うちもテントをたたみコテージに避難

昼からは潮干狩り
小粒ながら沢山とれました

夕方からは雨
せっかくなので伊万里焼きを見に

翌日はテントの片付けがないので早々に出発


名護屋城        とても手入れされた状態で石垣が良く残ります  想像以上の広さ


呼子朝市
最後はジュンお待ちかねの吉野ヶ里歴史公園

ジュンは王の鏡が欲しいと・・   約1時間

ゆっくり遊びすぎたようで・・

帰宅は翌朝1時過ぎとなってしまいました

今回の走行距離1885㎞


あなたにおススメの記事
関連記事