狭山池博物館

チーム@激ちくわ

2013年10月02日 05:16

狭山池博物館に行ってきました

狭山池からの入り口 開館と同時に行きました

下に降りて先ずおどろくのが水のカーテン                  上の階の池から流れ落ちます
迷路のような通路をすすみ中に入ると

堤の断面を移築展示                   取水塔             慶長の改修でつくられた中樋
画像ではわかりにくいですが、
茶色の三角部分が堤の地層
その中を木で作られた水路が通ります

7世紀前半につくられた日本最古のため池とのこと
帰りには水のカーテン止まっていたので水の流れている時間決まっているみたいです

なかなか立ち寄りにくい場所ですが・・   無料なのに結構見ごたえありました!!

その後は、水ときらめき紀の川館

建物はすぐ判りますが、駐車場入り口わかりにくいです  パネル中心の展示ですが        パソコンコーナーがあったり
本日二枚目のダムカード

    
紀の川と周辺の地域の模型もあったり     六十谷橋すぐ下流に作られた紀ノ川大堰


あなたにおススメの記事
関連記事