銀浮き

チーム@激ちくわ

2007年03月30日 17:18

プリズムに銀浮きが生じるとクモッたり、縦線が目立ったりしてきます。
でも実際の銀浮きはもっと早くから起こっているのかな?と考えます。

いったい銀浮きとは?
蒸着膜は通常すごい密着力でガラス面にくっついています。
少々のことでは剥れるものではありません。
ところが何らかの原因で密着力が失われたら・・

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4555f178_5842/bc/6876/__sr_/5fce.jpg?BCBmxgGBPqBREoy2
このように粘着テープを貼ってめくるだけで蒸着膜がくっついてきます。
このような状態でも密着していれば良いのですが、やがて蒸着膜とガラス面の間に隙間が・・
隙間ができるとクモリが生じたり、腐食したり・・と
でも~
外からでは見分けつきませんよね。

もともと銀蒸着はアルミ蒸着より密着力が弱く、蒸着時の管理も大変だそうです。
逆にいえばアルミ蒸着のものは銀浮きは起こりにくい?と思います。

まぁ、この辺の総称で使われているみたいですね。


あなたにおススメの記事