最近キャンプいけないので古民家再生
プリズムの再蒸着
チーム@激ちくわ
2007年03月27日 18:18
このように腐食してしまったプリズムの再蒸着について
有名なOM1の腐食 下のほうに腐食部分があります。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4555f178_5842/bc/6876/__sr_/8b1f.jpg?BC1XOQHBgtzRIwk0OM1
用
上から見るとこんな感じ モルトが加水分解して強固な塗装もこのような状態に・・
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4555f178_5842/bc/6876/__sr_/4c51.jpg?BC1XOQHBdbbfg9hm
まずは塗装を剥離剤で剥離
待つこと5分~1時間?
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4555f178_5842/bc/6876/__sr_/39f8.jpg?BC1XOQHB0Ab7Vojm
塗装を取ってしまうと、蒸着膜が溶けてしまっているのが良くわかります。
銀蒸着のものは上から銅蒸着が施してあります。
剥離剤が少しでも付くとすぐに変色してしまいます。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4555f178_5842/bc/6876/__sr_/26af.jpg?BC1XOQHBD7HJBgJF
硝酸で2層の蒸着膜を溶かしてしまいます。
ガラス面をアルコール洗浄
ガラス面に腐食、汚れがないか確認。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4555f178_5842/bc/6876/__sr_/46bf.jpg?BC1XOQHBEls0YPZN
マスキングをして蒸着器に入れます。
主にテープを使いますので蒸着器の中でテープが浮いてしまうことも・・
端処理に粗さを感じられる場合あるかもしれませんがご容赦ください。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4555f178_5842/bc/6876/__sr_/d879.jpg?BC1XOQHBI9kDB.Bq
蒸着後、アルミ膜に問題が無いか確認します。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4555f178_5842/bc/6876/__sr_/2162.jpg?BC1XOQHBkKA0wSz9
マスキングをやり直してラッカーでアルミ膜を保護
普通のラッカーだとアルミを溶かしてしまいますので・・・
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4555f178_5842/bc/6876/__sr_/7681.jpg?BC1XOQHBXj.fKRiD
残りの面も同じように処理して完成。
これで元気なOM10から取出さなくてもすみますよね!
あなたにおススメの記事
Share to Facebook
To tweet