2023年06月22日
2022年07月14日
2022年07月12日
ちょっと違うぞ~ FBIあわじ
以前のブログなどでは評判良く、ま~サーフでの設営以外はいいのかな?
って事で、FBI AWAJIに行ってきました
受付はビーチハウス
カフェ・バーらしいです
昼はレストラン、夜はバー
けっこうな音量で音楽鳴ってます
スタッフは個性的ww
SEA VIEW AREA オートサイト 土、区画 マチマチ
BEACH AREA フリーサイト 砂、一応5m×5m的な

BEACH AREAは サンドペグ必須とのことで代品をカインズで買っていきましたが・・
場所にもよるだろうが、40cmほどのペグがあったほうがいいと思う
砂浜はプライベートビーチのようで部外者は立ち入り禁止な模様
識別用に腕輪シール付けさされます~


目の前のロケーションはウワサ通り最高!
ただ
ただ
音楽が止まらない orz
21時になれば・・
止まらない、22時になれば?
止まらな~い、おまけに合いの手も
バー営業になってから音量も上がり・・
君たちキャンプ場の管理人だよね?
結局、音楽止まったのは翌日1時頃
ほっとしたのもつかの間
突然の豪雨でリビングシェルが浸水

朝見てみると、川の痕
雨水の通り道だったみたい ><
これは別として、
普通のキャンプ場と思って利用するのは無しですね
って事で、FBI AWAJIに行ってきました
受付はビーチハウス
カフェ・バーらしいです
昼はレストラン、夜はバー
けっこうな音量で音楽鳴ってます
スタッフは個性的ww
SEA VIEW AREA オートサイト 土、区画 マチマチ
BEACH AREA フリーサイト 砂、一応5m×5m的な
BEACH AREAは サンドペグ必須とのことで代品をカインズで買っていきましたが・・
場所にもよるだろうが、40cmほどのペグがあったほうがいいと思う
砂浜はプライベートビーチのようで部外者は立ち入り禁止な模様
識別用に腕輪シール付けさされます~
目の前のロケーションはウワサ通り最高!
ただ
ただ
音楽が止まらない orz
21時になれば・・
止まらない、22時になれば?
止まらな~い、おまけに合いの手も
バー営業になってから音量も上がり・・
君たちキャンプ場の管理人だよね?
結局、音楽止まったのは翌日1時頃
ほっとしたのもつかの間
突然の豪雨でリビングシェルが浸水
朝見てみると、川の痕
雨水の通り道だったみたい ><
これは別として、
普通のキャンプ場と思って利用するのは無しですね
2022年05月10日
焼きビーフンの自販機
良く通る篠山の道で気になる看板
いつも気になりながら通り過ぎる・・
”焼きビーフンの自販機”

思い切って寄ってみた
冷凍で2割から4割引き
これはお得かも!
けっこう種類あるんだ~

そのまま温めるだけで便利
いつも気になりながら通り過ぎる・・
”焼きビーフンの自販機”

思い切って寄ってみた
冷凍で2割から4割引き
これはお得かも!
けっこう種類あるんだ~

そのまま温めるだけで便利
2022年05月08日
あけのべ自然学校 旭山キャンプ場
あけのべ自然学校


いこいの家 受付はここ

旭山キャンプ場

サイトはフリー 芝
なっ!なんと!インフリーアウトフリー

炊事棟
管理棟
トイレ

避難棟
1人310円 ゴミ袋代100円

あろうことかペグケースを忘れてしまい><
ロープと一緒に入っていた予備のペグだけで何とか設営
ランドベース
中には専用インナーテントとリビングシェル用インナーテント


キャンプ場の先を歩いていくと・・

線路が出てきて

行き止まり


昔はこの電車が走っていたらしい

終点はここ 神子畑選鉱場跡
452㎞

いこいの家 受付はここ

旭山キャンプ場

サイトはフリー 芝
なっ!なんと!インフリーアウトフリー






1人310円 ゴミ袋代100円
あろうことかペグケースを忘れてしまい><
ロープと一緒に入っていた予備のペグだけで何とか設営
ランドベース
中には専用インナーテントとリビングシェル用インナーテント


キャンプ場の先を歩いていくと・・
線路が出てきて
行き止まり
昔はこの電車が走っていたらしい
終点はここ 神子畑選鉱場跡
452㎞
2022年05月08日
秋吉台 十種ヶ峰ウッドパークオートキャンプ場
秋吉台





十種ヶ峰ウッドパークオートキャンプ場

受付



バーベキュー棟

トイレ

トイレ
パオ 10,500円


クーラー
ストーブ

炊事棟
バンガローハット 6,500円

オートサイト 5,200円
温水シャワー無料がうれしいww

帰り道 やまぐち号に遭遇!!
大迫力、汽笛に圧倒wwww
総走行距離 1540㎞





十種ヶ峰ウッドパークオートキャンプ場

受付



バーベキュー棟


トイレ


パオ 10,500円



ストーブ


バンガローハット 6,500円

オートサイト 5,200円
温水シャワー無料がうれしいww

帰り道 やまぐち号に遭遇!!
大迫力、汽笛に圧倒wwww
総走行距離 1540㎞
2022年05月07日
2022年05月07日
青海島キャンプ村
青海島キャンプ村

ゲートで500円
出し入れで毎回 ><
何の案内も無いけど・・駐車場から海に向かって300mほど

すぐにトイレ

海が見えると受付

バンガローはさらに300mほど先 8,000円

その上にある炊事棟

トムトム 7,000円

海が目の前 手前の芝はテントサイト5m✕5m 1,500円

サイトマップ

1、2のバンガローは駐車場から近い 10,000円

炊事棟

トイレ

ゲートで500円
出し入れで毎回 ><
何の案内も無いけど・・駐車場から海に向かって300mほど

すぐにトイレ

海が見えると受付

バンガローはさらに300mほど先 8,000円

その上にある炊事棟

トムトム 7,000円

海が目の前 手前の芝はテントサイト5m✕5m 1,500円
サイトマップ

1、2のバンガローは駐車場から近い 10,000円

炊事棟

トイレ
2022年04月10日
大野ダム 野焼き失敗?
市内は終わっちゃったけど、大野ダムは桜が見ごろ(^O^)

もう少し先に行くと‥

緊急車両が多数止まっている
何かの訓練かな?
田んぼ一面真っ黒だったので、時期がら野焼きしてたみたい
この話、お米買いに行った先のおばさんに話すと、
昼間は火が見えなくて、炎が風を作るからよく燃えるとのこと
なるほど・・

もう少し先に行くと‥

緊急車両が多数止まっている
何かの訓練かな?
田んぼ一面真っ黒だったので、時期がら野焼きしてたみたい
この話、お米買いに行った先のおばさんに話すと、
昼間は火が見えなくて、炎が風を作るからよく燃えるとのこと
なるほど・・
2022年04月09日
2022年03月06日
季節外れの雪 狩猟体験
友達に誘われ狩猟体験行ってみた
1グループ36000円くらいだったかな?
子供も行かないというので・・
結局2人で ><


3月なのにこんなに積もってる~

早々に鹿がとれたので
特別に解体見学も(^O^)
現場で内臓を取った鹿を吊るしてサバイテいく・・・
15分後にはお肉に
害獣とはいえさっきまで走っていたのに
意識変化のタイミング等、非常に考えさせられる体験でした。
1グループ36000円くらいだったかな?
子供も行かないというので・・
結局2人で ><


3月なのにこんなに積もってる~

早々に鹿がとれたので
特別に解体見学も(^O^)
現場で内臓を取った鹿を吊るしてサバイテいく・・・
15分後にはお肉に
害獣とはいえさっきまで走っていたのに
意識変化のタイミング等、非常に考えさせられる体験でした。
2021年11月13日
余部鉄橋 但馬空港キャンプ場
鳥取の帰り道 久しぶりに
余部鉄橋へ
山陰道もところどころできてて豊岡経由で帰るのもありかな

以前の橋脚 圧倒的な存在感!!

駅に行くエレベーターができている!
飛行場に最も近いキャンプ場を偵察に
但馬空港キャンプ場



飛行機が展示されている



駐車場の端の緑地帯に設営するのね・・
滑走路は~
余部鉄橋へ
山陰道もところどころできてて豊岡経由で帰るのもありかな

以前の橋脚 圧倒的な存在感!!

駅に行くエレベーターができている!
飛行場に最も近いキャンプ場を偵察に
但馬空港キャンプ場



飛行機が展示されている



駐車場の端の緑地帯に設営するのね・・
滑走路は~
2021年10月10日
生木地蔵尊 みろく自然公園キャンプ場
萩の丘公園キャンプ場の近くに
生きた木の中にお地蔵さんがあるとのことで
移動途中に寄ってみた





生木地蔵尊
みろく自然公園

キャンプ場は池の周りを半周ほどしたところ
道は狭くて、見通し悪くて・・

ログハウス 4人 6,100円
風呂、トイレ、キッチン、冷蔵庫、寝具





生きた木の中にお地蔵さんがあるとのことで
移動途中に寄ってみた





生木地蔵尊
みろく自然公園

キャンプ場は池の周りを半周ほどしたところ
道は狭くて、見通し悪くて・・

ログハウス 4人 6,100円
風呂、トイレ、キッチン、冷蔵庫、寝具





2021年10月08日
道後温泉 萩の丘公園キャンプ場
途中、道後温泉により坊ちゃんの湯に入ろうと
まだ工事している



入口が裏側になっていてコロナ対策なのか整理券配布中とのこと

最短でお願いすると・・・「19時になります」
・
・・
・・・今、14時半ですけど?##
当然待つこともできず、少し商店街を散策

萩の丘公園 受付は17時まで厳守!



池の向こうにあるトイレまで進入ok その横の遊歩道を20mほど


2段ベッドのほうは結構狭いらしく今回は畳のバンガローを こっちはむちゃくちゃ広いです!!
キャンプ場はバンガローを上がった裏手に
遊具
トイレ
水場




サイトは区画、土 広さはまちまち
荷物の搬入は大変そう

まだ工事している



入口が裏側になっていてコロナ対策なのか整理券配布中とのこと

最短でお願いすると・・・「19時になります」
・
・・
・・・今、14時半ですけど?##
当然待つこともできず、少し商店街を散策

萩の丘公園 受付は17時まで厳守!



池の向こうにあるトイレまで進入ok その横の遊歩道を20mほど


2段ベッドのほうは結構狭いらしく今回は畳のバンガローを こっちはむちゃくちゃ広いです!!
キャンプ場はバンガローを上がった裏手に







サイトは区画、土 広さはまちまち
荷物の搬入は大変そう

2021年10月07日
姫鶴荘 姫鶴平キャンプ場
姫鶴荘
姫鶴平キャンプ場に連泊の予定だったのですが・・
台風が来ていたので予定を変更
出発を後らせテント泊はナシに ><


窓から見える建物がトイレかな?
サイトはフリー
1張500円




いちおう来てはみたものの
岩かウシかも近づくまでわからない orz
姫鶴平キャンプ場に連泊の予定だったのですが・・
台風が来ていたので予定を変更
出発を後らせテント泊はナシに ><


窓から見える建物がトイレかな?
サイトはフリー
1張500円




いちおう来てはみたものの
岩かウシかも近づくまでわからない orz
2021年10月07日
グリーン・パークほどの にこ淵
グリーン・パークほどの

仁淀ブルーで有名な にこ淵
の少し奥
あいにくの雨 ><


受付 受付の裏に炊事棟、トイレ、シャワーが隣接 ここまで車進入可
バーベキュー棟
山側のバンガロー
川沿いのバンガロー
すぐ下は小川
2人分連結した2段ベッド
タープ張るスペースないので入口のテラスでバーベキューする感じ
4,620円
道路はさんでテントサイトだったみたいだけれど雨が降っていたので行ってません


仁淀ブルーで有名な にこ淵
の少し奥
あいにくの雨 ><


受付 受付の裏に炊事棟、トイレ、シャワーが隣接 ここまで車進入可





タープ張るスペースないので入口のテラスでバーベキューする感じ
4,620円
道路はさんでテントサイトだったみたいだけれど雨が降っていたので行ってません

2021年10月07日
奥祖谷二重かずら橋キャンプ場
祖谷かずら橋のまだ奥に
奥祖谷二重かずら橋というものがあるらしく折角なので行ってみた
祖谷かずら橋を通り過ぎ細い山道を約1時間
橋を渡る料金は同じ550円
ところがキャンプ場の文字が・・


これは偵察に行かねば~

トイレ
下は東屋、右上が炊事棟


炊事棟


サイトは二段

残念ながら野猿は故障中



道具をもってここまで歩くのは大変!!それよりこの橋を渡るって(O_O;)
奥祖谷二重かずら橋というものがあるらしく折角なので行ってみた
祖谷かずら橋を通り過ぎ細い山道を約1時間
橋を渡る料金は同じ550円
ところがキャンプ場の文字が・・


これは偵察に行かねば~


下は東屋、右上が炊事棟


炊事棟


サイトは二段

残念ながら野猿は故障中



道具をもってここまで歩くのは大変!!それよりこの橋を渡るって(O_O;)
2021年10月04日
祖谷渓キャンプ村 かずら橋
祖谷渓キャンプ村


この案内図から下に

受付は一番下


5人用バンガローは道路から小道に入った奥に
3,600円 大人500円


まだここは道路から近いほう 照明はふつうの蛍光灯


炊事棟はバンガローの上 炊事棟の奥にもバンガローがあります


その上にトイレ 結構きれい
シャワー室
8人用バンガロー


かずら橋
一旦国道に戻ったほうが早いみたい

細い祖谷街道を進んでいくと
岩の先端で度胸試しをしたという逸話で作られた小便小僧の像


この案内図から下に

受付は一番下


5人用バンガローは道路から小道に入った奥に
3,600円 大人500円


まだここは道路から近いほう 照明はふつうの蛍光灯


炊事棟はバンガローの上 炊事棟の奥にもバンガローがあります


その上にトイレ 結構きれい




かずら橋
一旦国道に戻ったほうが早いみたい

細い祖谷街道を進んでいくと
岩の先端で度胸試しをしたという逸話で作られた小便小僧の像
2021年04月04日
湖北町 白鳥
白鳥って公園の池にいるイメージしかなっかたのですが・・
湖北町には田んぼにいっぱいいるってことで
探しに


日によっている場所が違うので・・
運よくはっけ~んww

昼は近江ちゃんぽん
そしてメタセコイヤ並木
帰り道
隠れウーバーみ~っけ
2/11
湖北町には田んぼにいっぱいいるってことで
探しに
日によっている場所が違うので・・
運よくはっけ~んww
帰り道
2/11