ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年12月18日

長浜城 小谷城

長浜城に行くことに

豊臣秀吉の居城 周辺は豊公園として整備され、無料駐車場もあり便利
市民プールなどもあるので、この時期駐車場は満車
秀吉がこの今浜に築城したときに信長の長を取って長浜と改名したらしいです


天守から眺める琵琶湖
長浜市長浜城歴史博物館となっています 入館 大人400円 小中学生100円 受付は16時半まで
琵琶湖のほとりには太閤井戸って石碑が建っていますが・・


このあと近くにある小谷城址に

浅井氏の城として有名、滅亡後に秀吉が城主となるが、すぐに長浜城の築城にとりかかり廃城

かなり大きな城だったようで山全体に遺構が多く残っています。
この案内板のある山腹まで車で上がれるので楽チンです

  


Posted by チーム@激ちくわ at 14:37Comments(0)100名城

2019年11月28日

秀吉の居城

墨俣城
大垣城を模した模擬天守
90年頃にはありませんが、最近行った時には左手にも出世橋なる橋がかかっていました

岐阜城攻略のために築かれ、秀吉の出世の足がかりとなった一夜城として有名

突然の浅井長政の裏切りによる金ヶ崎の退き口でしんがりを務め生還、姉川の合戦などを経て浅井氏は滅亡へ
小谷城
浅井氏の旧領を与えられ城主に
ここの本丸が彦根城の西の丸三層櫓として移されたとされる

長浜城
山城では不便とすぐに琵琶湖に近い今浜の地に築城
まちづくりでは楽市楽座を取り入れ、商業都市として発展

姫路城
中国攻めの拠点として
1993年世界文化遺産に登録
本能寺の変が起きて、中国大返しで姫路城に戻るとすぐさま山崎の戦いに

天王山城
山崎の戦いでは天王山を押えたほうが圧倒的に有利!!

大坂城
豊臣政権の本城として築城
でも大半は聚楽第で過ごしたらしい

聚楽第
聚楽第の堀跡へ埋めたゴミの中に捨てられていたごぼうが育って”堀川ごぼう”

伏見桃山城
昔キャッスルランドがあった時の模擬天守
詳しくはこちら
秀吉が没した城 後に関ケ原前哨戦の舞台となる


本丸跡
名護屋城
朝鮮出兵の前線基地

多田銀山
生野銀山と共に豊臣政権の莫大な資金を支えたといわれる
その昔には東大寺の大仏鋳造にも銅を献上とのこと  


Posted by チーム@激ちくわ at 23:23Comments(0)100名城

2019年11月22日

和歌山城 岡公園

吉宗の城として有名な和歌山城の南にある岡公園

さすがに御三家の城でりっぱです

先の戦争で焼けてコンクリート製の外観復元天守
なのに中では撮影禁止 ><)

県庁に続く道をはさんで
公園内には陸奥宗光銅像やいくつもの石碑が・・
城内の石垣のいくつかはここから切り出したのだとか
岩も公園の大切なあそび場に

今時かなりやばい
すべり台 

高さといい、角度といい
怖いです・・



和歌山市電とともに
C57が保存  


Posted by チーム@激ちくわ at 10:53Comments(0)100名城

2019年11月16日

ぶらり旅 100名城

この夏は台風直撃らしく予定立てられず
やむなく、ぶらりとあてのない旅
とりあえず日本海沿いを北に

西日本には台風近づいているけど‥ 日本海晴天ww
100名城の取りこぼしでもまわろうかな?


先ずは箕輪城




そして金山城
石垣が良く残る山城で、スタンプは一番奥の休憩所に 24時間OK

となりの足利市に移動
無料の観光駐車場をはっけ~ん 
入り口に”職員用駐車場が現在工事中のため平日は職員利用させていただきご迷惑おかけします。”
との看板
そ~なんだと・・
車を止め用意をしていると
エキサイティングな職員らしい人が横に車を止め”平日は観光客は止めちゃだめって看板あったでしょ”
と追い出されました~ orz
そうは書いてないんじゃ?観光駐車場のでっかい文字消しとけよ#
(あくまで個人の感想ですww)

スタンプは鑁阿寺(ばんなじ)本堂

すぐ横にある足利学校にも行ってみました


川越城ではちょうどゲリラ豪雨 ><


夕方ギリギリ八王子城


この夜から・・空模様があやしく

  


Posted by チーム@激ちくわ at 03:26Comments(0)100名城

2015年09月29日

九州100名城 さえずりの森 

連休は久しぶりの九州

佐賀城でスタンプを

途中で見つけた食堂で・・                                       チャンポン


三大稲荷として有名な祐徳稲荷神社                             諫早湾を通り


そのまま島原城を目指します

入場料が高めかな
フェリーで熊本に熊本城は時間なくスタンプだけ

大急ぎで高速に乗り、鹿児島へ

この日の泊まりは
姶良市にあるさえずりの森
予約したのはバンガロー12,420円

やたらと広く、管理棟から1㎞はあります



キッチン、トイレ、シャワー、エアコン、テレビ付
バンガローとコテージは人数の違いだけだそうで・・
手前は横付けできますが・・駐車場までがまた遠い~

途中にあるミニバンガロー2,160円トイレ、シャワー

ここで一番の驚きがこれ!!

オートサイトキャンプ 4,320円  トイレまではちょっと遠いですが、最近できたてのようできれい
こっちにすればよかった~
車は横付け キッチン付 
それにしてもネーミング悪すぎ!  テントを張るのかと思ってました

ここの利用はオートサイトキャンプが絶対おすすめ


テントサイトは芝、フリー
乗り入れOKみたい



   


Posted by チーム@激ちくわ at 11:38Comments(0)100名城キャンプ場

2014年09月17日

丸亀城 香川ダムカード 高松城

三連休はジャンボフェリーで香川に
フェリー降り場では、
すごい雲が・・

先ずは、前回見つけれなかった宝山湖に向かいます
またもや苦労しようやく到着 ハンコを押し準備完了!

その後は

五郷ダム、                     粟井ダム
香川用水管理所に戻り 香川用水調整池のダムカード

9時、朝食に、おがわうどん

そして、丸亀城

前回、スタンプ押していないので・・

キャンプ場に向かう途中

長柄ダム                                  田万ダム

内場ダム       前山ダム経由で                         門入ダム
大川ダム


五名ダム
大内ダム
この時点で13時半
小豆島を除けば1日で周れますが、
とりあえずキャンプ場に
後日、千足ダム
四国最後の100名城となる高松城に 今治城と共に三大水城の一つ
艮櫓
鞘橋
天守台月見櫓

こちらも何度か来ているのですが・・ スタンプはまだでした    以前天守台には神社のような建物があったのですが・・

これで100名城スタンプ四国終了
  


Posted by チーム@激ちくわ at 00:21Comments(0)100名城ダムカード

2014年08月09日

会津若松 羽鳥湖畔オートキャンプ場

今年の夏休みは会津から

昨年、行きそびれた会津若松城

昼食は予約していた田季野        けっとばし                鮭親子輪箱
元祖 輪箱飯(わっぱめし)

その後は飯盛山                      白虎隊はこの景色を見たのでしょうか?      サザエ堂に入り

そして羽鳥湖畔オートキャンプ場    受付                      キャンプサイトは芝、電源サイトも有

今回の利用はバンガロー 4,000円  内部は8畳と物置、土間 照明は暗い電球、コンセントなし  そばにあるサニタリー棟はきれい
車は横着けOK タープを張るスペースもそれぞれなんとなくあります
天気のせいでしょうか? 結構な規模のキャンプ場ですが、この時期でもほとんど空いていました

  


Posted by チーム@激ちくわ at 01:36Comments(0)100名城キャンプ場

2014年05月04日

高知城 ユートピア宇和 虹色の雲

連休初日はユートピア宇和に行ってきました
2時出発、丸亀城を目指します
が・・順調すぎて6時半に到着、9時まで時間があるので急遽予定変更し富郷ダムへ
富郷ダム富郷ダム管理事務所
ダムカードゲット!
その後、今にも崩れそうな細い道を1時間
柳瀬ダム新宮ダム3つのダムの説明板
柳瀬ダム、新宮ダム

池田ダム池田ダム管理事務所
三好までもどり池田ダム、高速に乗り高知に向かいます
早明浦ダム管理事務所早明浦湖早明浦ダム
途中、早明浦ダムにより
高知城高知城天守からの景色高知城天守からの櫓門
高知城            
現存12天守
   
高知城天守と本丸石垣にそびえる高知城
高知城は本丸の建物が完全に残る唯一の城           本丸御殿入口で100名城スタンプを

15時、ユートピア宇和に到着
游の里温泉ユートピア宇和看板
游の里温泉で受付を済ませます                    道路突当り下がキャンプ場(道路は左に曲がり下っていきます) 
1,000円
オートサイトは区画、芝
サイトにある蛇口サイト風景
水道付     4区画のみ・・           奥はフリーサイト(500円)になってます
トイレと広間炊事棟
トイレはサイトより一段上(前述画像、道路突き当たり右手)        炊事棟    
サイトからの距離を抜けば・・まずまずの設備かと  また、機会があれば利用したいと思います
潮干狩り
設営後、大急ぎで潮干狩りに
昨年、たくさん採れた場所には人がいません~

嫌な予感を感じながら少しやってみましたが・・ほとんど採れません 

ほづみ亭横から見た画像ほづみ亭外観
夜は昨年同様、ほづみ亭

鯛めしさつま飯鯛茶漬け
鯛めし                          さつま飯                      鯛茶漬け
郷土料理をいただきます 駐車場横にある遊具

游の里温泉は大人400円、子供200円
20時30分受付最終、21時まで

他に遊具もあり




野村ダムこいのぼりのかかったダム湖
近くの野村ダムに                           ダム湖にはこいのぼり
虹色の雲
虹色の雲をヤービが発見!!
帰って調べると・・環水平アークっていう現象らしい

この日は各地で見れたらしくニュースの話題にも  


Posted by チーム@激ちくわ at 21:17Comments(0)100名城キャンプ場ダムカード

2014年05月01日

竹田城祉

最近やたらとメディアに取り上げられている竹田城
観光客が急増してかなり規制が厳しくなっているみたい
で、有料化
07年9月に撮った画像を整理がてらアップ

誰もいない石垣の間を散策・・幻想的でした
竹田城祉案内板
竹田城祉の説明看板あるってことはここから上っていくのが普通でしょうか?  よく整備されています


ただ・・この時は駐車場からすぐの急なコースで                花屋敷曲輪の下から上がっていきます

花屋敷

平殿

虎口跡

天守台からの景色南千畳                              北千畳
竹田城の天守台には階段が無く簡易のハシゴがかけられてました

武の門跡

大手門跡                                    北側から見た本丸

次は雲海の時期にと思ってましたが・・しばらく先ですね~


100名城スタンプは竹田駅にある観光案内所に設置
  


Posted by チーム@激ちくわ at 03:38Comments(0)100名城

2013年09月18日

岩倉ファームパークキャンプ場 岩国

この3連休は岩国に行ってきました
今回は岩倉ファームパークキャンプ場(岩倉温泉キャンプ場)
キャンプ場案内図岩倉温泉キャンプ場看板
ここは予約はありません                                    国民宿舎なくなり看板から温泉の文字消されてました
到着順に好きな場所に・・ 受付は8時30分から
開く前の到着時は先に張っていても良いとのことで・・
7時到着
キャンプ場受付トイレ
駐車場代 600円                                          トイレ
大人400円、小学生200円
サイトはフリー 土、芝
地面は硬め
設営風景第1キャンプ場の風景
ネットではトイレは一カ所との情報だったので・・近くを
設営を終え、受付を済ませ津和野、萩方面に


太鼓谷稲成神社の本殿太鼓谷稲成神社の境内
太鼓谷稲成神社                                          5大稲荷のひとつ
津和野城観光リフト津和野城址
津和野城のリフト 初めて一人で乗り、乗りしな緊張していたジュンも楽しそう
宙ぶらりんの線路
7月の山口島根豪雨の爪痕     なんと・・線路が宙ぶらりん!
当然列車走れるわけなく・・いまだに運休
洪水で川が氾濫道路もがれきだらけ
想像以上の光景に唖然と
萩城
萩城
阿武川ダム佐波川ダム
阿武川ダムに寄って                                       佐波川ダム経由で徳地インターから
夕方、戻ってみるとほぼ第1キャンプ場は満杯状態



小川がありジュンは大喜び!!
サワガニを捕まえたり、ヤゴを捕ったり

第2キャンプ場に偵察行くと・・
大きな遊具きれいなサニタリー棟
遊具があったり、きれいなトイレがあったり~
こっちにすればよかった!!
禁漁の看板
釣りをしようと思っていましたが・・残念ながら禁漁           最近ダムカードにはまっているジュンは小川でダムを建設



15日は岩国航空基地祭が開催される岩国基地に
自家用車では入場できないらしく
朝、7時すぎに卸売市場に到着
シャトルバス内部ハス畑
受付を済ませ、シャトルバスで                   このあたり一面ハス畑  レンコン有名みたい
会場まではだいたい1時間かかりました~

到着と同時にシミュレータ体験にならびます

無事2種類ゲット
予約まで時間があるので食堂でカレーを・・カレーにレンコンチップが付いてます   ゆるキャラもハス
岩国レンコンを使った岩国海軍飛行艇カレーが名物のよう
ハンバーガーステーキバーガーステーキバーガー内
あとは米軍のバーガー類を                                         中はこんな感じ!かたかった~
US-2シミュレータMH-53Eシミュレータ
時間が来たのでシミュレータ体験へ
てっきり自分で操縦体験できるものと思っていたので
ちょっとガッカリ
飛行艇のシミュレータ体験ヘリのシミュレータ体験
辛坊さん救助で有名になった救難飛行艇US-2                      体験飛行で飛んでいきました
MH-53ET-4
MH-53E                                     T-4               
US-1A飛行艇F-15Jイーグル
US-1A飛行艇                                           F-15J Eagle



次は、錦帯橋
錦帯橋下から見た画像
独特の形状できれいな橋                                  真下から見てもきれい
三大奇橋のひとつ  ちなみに残りは
猿橋神橋
猿橋                                          世界遺産の神橋


岩国城には車では上がれないとのこと~ ロープウェイで
ロープウェイ側だと駐車料は無料だったみたい
岩国城岩国城天守岩国城元の天守台
ロープウェイの駅から10分ほど天守閣が見えてきます 下からよく見えるよう前に移動したとか  ここが元の天守台        
天守から見た錦帯橋岩国寿司
天守からの錦帯橋                                  岩国寿司が名物らしく買ってキャンプ場でたべました


弥栄ダム小瀬川ダム
弥栄ダム、小瀬川ダムによりキャンプ場に
蛇喰岩
途中、蛇喰岩の看板を見つけ行ってみました                        数々の甌穴があり
蛇が食べたあと石になったといわれるらしい
たくさんの子供たちが水遊びをしていました


16日は9時に撤収
魚切ダム
魚切ダム経由で
広島城天守広島城の堀
広島城に
ここで京都が昨夜の豪雨で大変なことになっていることを知り・・
予定変更!

土師ダム灰塚ダム
土師ダム、灰塚ダム

三本の矢で有名な郡山城により灰原インターから急いで帰路に
日本100名城は今回5ヶ所
護岸修復したての自宅には被害ありませんでしたが・・

またまた、すぐ近くの護岸がこんなことに~
護岸毎回、豪雨のたびどこか崩れボロボロ!
これでも府土木、根本的な対処する気ないようです~
今回走行1358km

  
タグ :日本100名城


Posted by チーム@激ちくわ at 00:59Comments(0)100名城キャンプ場ダムカード

2013年08月18日

日本100名城 長野

小諸城
小諸城大手門小諸城三の門
大手門                                               三の門
いずれも国指定重文

上田城
上田城東虎口櫓門 二の丸東虎口の石垣
以前にも来てますが・・真田の城として有名

松代城
復元された太鼓門太鼓門と前橋
川中島の戦いでの武田の重要拠点、海津城
後に真田の居城となり、周囲にも真田庭園等あります
そのためか?なんとなく復元された姿、上田城に似ている気が
以前、毎年のように戸隠に来ていたときはまだ整備されておらずどちらかといえば海津城と呼ばれていたような・・・
年々整備されていく姿見ていただけに懐かしい感じします

今回走行距離 3808㎞  
タグ :日本100名城


Posted by チーム@激ちくわ at 17:08Comments(0)100名城

2013年08月16日

日本100名城 in 東北

一般に東北ではないみたいですが・・先ずは、新発田城

本丸表門

この三階櫓は自衛隊の駐屯地内                        辰巳櫓

山形城

東大手門

堀沿いに列車が走ります

久保田城

隅櫓                                           表門

弘前城


現存12天守の一つ

根城


結構見ごたえがあります 
     
盛岡城


仙台城こちらの入り口は通行止め



多賀城

スタンプはこちらですが・・休館日      隣の建物に


二本松城


小峰城


仙台城、二本松城、小峰城 今もなお震災の影響大きく残っています  


Posted by チーム@激ちくわ at 00:54Comments(0)100名城

2013年07月20日

日本100名城 山梨

西富士オートキャンプ場に行く前に甲府に寄りました
先ずは、武田神社

7時半でもう掃除されていました

社務所は8時からとのこと
ぐるっと一周散策します

戻るとちょうど8時
御朱印をいただき、100名城スタンプを押します

次は甲府城
ここから3キロほどとすぐ近く

8時半に到着
駐車場は閉鎖されていたので車は近くの100円パークに

最近復元された黒金門   内部は9時から公開

天守台                                    スタンプは稲荷櫓

線路を挟んで山手門が復元されています


このあと久しぶりに桔梗屋に

10時ではつめ放題は間にあいません~

そしてキャンプ場に

一瞬だけ富士山見えました                     精進湖周辺では車の列が切れず・・国道にでるのも一苦労!

本栖湖横を通り朝霧のへんではもう曇り空
ドライブレコーダー付けたので・・その画像
  
タグ :日本100名城


Posted by チーム@激ちくわ at 15:41Comments(0)100名城

2013年07月17日

日本100名城 鳥取

鳥取城に行ってきました
昨年も行っているのですが~スタンプを押してないので・・

建物で残っているのは復元されたこの門だけ

鳥取城の戦いとして有名な毛利氏の攻防において重要な意味を持ったこの山城、織田軍の中国地方攻略の大きな布石と
兵糧攻めの恐ろしさ、過酷さを後世に伝えることになったこの戦いは鳥取の渇殺しと呼ばれています

仁風閣と石垣
ここで”るろうに剣心”のロケ行われました  
タグ :日本100名城


Posted by チーム@激ちくわ at 01:06Comments(0)100名城

2013年06月15日

日本100名城 三重 高須海岸

高須海岸に潮干狩りに行ってきました
9時到着
が・・
干潮は16時   
ほとんど潮引いてないので先に、松坂城へ
松坂城石碑松坂城石垣
松阪市立歴史民俗資料館
時間をつぶし昼過ぎ浜に
朝より大幅に引いています
まだ、早目ですが・・行ってみました

ほどなく雨が!!
すぐに本降りと・・・・

これからという時の撤収
ほとんど採れませんでした~

すぐ近くにある高須町公園オートキャンプ場を偵察に
高須町公園オートキャンプ場受付管理棟高須町公園オートキャンプ場トレーラーハウスとキャビン
受付                                     高須町公園オートキャンプ場にはトレーラーハウス キャビンも
オートサイトフリーサイト
オートサイト5000円                               フリーサイト2500円
別に入村料必要です
トイレ炊事棟
トイレ、炊事場は管理棟横と反対側の両端にあるので端のサイトのほうがいい感じ
サイトは芝、フリーサイトも道路をはさんで反対側に駐車スペースがあるので不便はなさそう
高須町公園オートキャンプ場ではなんとテニスコート無料だそうです!!
夏、海水浴には良さそうですが・・歩いてはちょっと辛そうです
     
帰りに伊賀上野城
伊賀上野城天守以前の伊賀上野城天守

今回走行距離302km  
タグ :日本100名城


Posted by チーム@激ちくわ at 20:48Comments(0)100名城

2013年05月02日

日本100名城 愛媛


宇和島城
独立式層塔型3重3階の天守で、日本最南・最西端にある現存天守。城の外郭は上から見ると不等辺5角形をしており、
随所に築城の名手と言われた高虎ならではの工夫が見受けられる。
「現存12天守」の中で、唯一、城内に障子建具が残っている。

大洲城
高虎が修築
江戸時代から残る台所櫓・南隅櫓など4棟の櫓は国の重要文化財、城跡一帯が県指定史跡に指定

市民による寄付等によって忠実に復元された天守                     天守内の梁の裏にはネズミが
戦後復元された木造天守としての四層四階は日本初

湯築城
源平合戦で源氏方として功績を挙げた河野氏によって築城。周りに二重の堀をめぐらせた平山城

動物園の移転後発掘調査され、武家屋敷が復元

外堀                                          内堀

松山城  今回は歩いて登ってみました
標高132mの城山(勝山)山頂に本丸があり、裾野に二之丸、三之丸がある、広大な平山城
三重三階地下一階の層塔型天守で、黒船来航の翌年落成した江戸時代最後の完全な城郭建築


よしあきくんと記念撮影


翌週、今治城行きました
藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城
日本屈指の海城
京都の亀山城(亀岡城)大修築時に天守を移築されたとも  


Posted by チーム@激ちくわ at 10:14Comments(0)100名城

2013年04月13日

日本100名城 大阪

千早城に行ってきました
金剛山中腹にあった山城で、楠木正成の城

金剛山の登山道にあるので多くの人で賑わって、到着時にはすでに上の駐車場は満車
やむなく下の駐車場に
一日600円

登山道から外れ10分程

神社に石碑だけ建っています
ちなみに本城であった赤阪城は中学校裏手に石碑のみ残るそうですが・・
校内に立ち入る勇気はありませんでした~

後日、ようやく大阪城に
秀吉の城のイメージが強いですが、復興天守は徳川のものがモデル

天守でかいです!
中は展示物がたくさんありましたが・・
人も多くあまり見れませんでした  
タグ :日本100名城


Posted by チーム@激ちくわ at 11:20Comments(0)100名城

2013年03月14日

日本100名城 京都

二条城に行ってきました
徳川幕府における京都の拠点
徳川家康が慶長8年(1603年)に京の宿館として建設した平城。
15代将軍慶喜がここで大政奉還を行った。

土日は市内の小中学生は無料です!

100名城、京都はここだけ

以前、一口城主でした



別の日

国道9号を亀岡方面に走っていると・・
サルの親子が国道上にかけられた電線を渡っていました!
これなら車を気にせず安全?



京都マラソンの日は高雄パークウェイが無料開放されるので行ってきました~

あいにくの雨  


Posted by チーム@激ちくわ at 01:44Comments(0)100名城

2013年02月12日

日本100名城 奈良

高取城に行ってきました
高取山(583.9m)山頂に築かれた典型的な山城
日本三大山城の一つ

スタンプはこちら

ここから急カーブの続く山道を登っていきます

登っていくと突然の雪


みるみる辺りが白くなっていきます
想像を超える規模の城でした

ふもとには缶で作られたお城がありました  
タグ :日本100名城


Posted by チーム@激ちくわ at 00:36Comments(0)100名城

2013年02月02日

日本100名城 和歌山

和歌山城に
虎伏山に建造された日本三大連立式平山城の一つ
御三家の城だけあって立派です
空襲で焼けるまでは国宝に指定

駐車場代は2時間まで350円

5分ほど階段を登るともう天守
この日は小中学生が無料とのことでラッキー
大人は400円

建物内は撮影禁止とのこと・・  -_-)

  
タグ :日本100名城


Posted by チーム@激ちくわ at 18:38Comments(0)100名城