ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年11月15日

投入堂 リベンジ成功

投入堂に行ってきました 
前回は思わぬ雪で登れなかったので・・

受付では入念に靴とマスクのチェック           靴のチェックに引っかかった人はわらじを購入
いきなりからかなりな斜度

へとへとなところに クサリ坂って崖やん!!


登りきった上の文殊堂からの絶景は怖いくらい

さらに先

カネツキ堂も岩を登って

胎内くぐりをぬけると

ようやく投入堂
リベンジ成功ww

子供たちすっごく楽しかったみたい  


Posted by チーム@激ちくわ at 13:49Comments(0)おでかけ

2020年10月15日

枝豆取

今年もこの時期、
枝豆取に行ってきました!
いつものように、軍手とハサミを借りようと思うと・・
「貸出あかんようになったんや~」
ってことは、素手でもぎ取る感じ?

5分ほど車で戻り、丹波マーケスの百均で調達ww
  


Posted by チーム@激ちくわ at 14:31Comments(0)おでかけ

2020年10月05日

石山寺 謎肉祭

石山寺に行ってきました

入口すぐのくぐり岩くぐってみた

最古の多宝塔

16年に一度のご開帳大黒天

おみやげに石餅としじみおこわ

帰りに寄ったラムーで謎肉祭とバースデーヌードルを発見
カップヌードル来年で50年なんだ~  


Posted by チーム@激ちくわ at 15:11Comments(0)おでかけ

2020年09月07日

エヴァンゲリオン京都基地 先行体験

先月、エヴァ好きのヨッシーに誘われて
ジュンは2人で映画村に


それほど乗り気でもなかったジュンも
楽しかった模様  


Posted by チーム@激ちくわ at 18:27Comments(0)おでかけ

2020年08月20日

大野市激得!! 前坂キャンプ場


最終日は
和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場
ログケビンサイト 8,000 清掃協力費 1名 300
と、そこそこのお値段

ところが今回は
一人につき宿泊代1,000円の割引!!
なので、なんと4,000円引きww


さらに1人につき3,000円のクーポン付
実は前回の麻那姫湖青少年旅行村はバンガロー代無料だったりします


クーポンで
釣り堀、魚つかみ、ワッフル、バームクーへン等の体験ができます
魚つかみワッフルづくり
捕まえた魚は
ジュンがさばいてくれましたww

まわりには適当にスペースあるのでタープ等張れます
扇風機ありコンセントなし ><
車横づけNG、荷物はちっちゃいリヤカーでピストン・・ orz


シャワー棟内部 
左シャワー棟、右トイレ
炊事棟

テントサイトは草、土 フリー
ログケビンサイトの地面と同じ感じだとしたら
ペグききにくい

グロッケ24サイト  手ぶらで6人まで
1泊33,400円 電源なし なっぷから予約
らしい

オートサイト
こっちも炊事棟、トイレ1か所なの~



今回走行距離 845㎞







  


Posted by チーム@激ちくわ at 01:39Comments(0)おでかけキャンプ場

2020年08月19日

ロードパーク女の浦 雨ノ宮

12日11時くらいに到着したので
チェックインには少し早いかな?
ってことで
ロードパーク女の浦で早めの昼食
金魚も販売

歯ごたえあるワカメたっぷりの能登ラーメン 海鮮丼 アマエビは殻がついたままで食べにくい~   あまえび丼



14日は雨ノ宮古墳
能登王墓の館には棺のレプリカ
入館料 大人200円 小人100円


1号墳                          ここにさっきの棺が・・ と子供たち

  


Posted by チーム@激ちくわ at 14:48Comments(0)おでかけ

2020年08月18日

短い夏休み 大島キャンプ場

この夏はジュンの塾もありお盆休みだけって感じ
コロナの件もあり、キャンプ場を探しだしたのは1週間前からww

海に行きたいというので・・
富山はコロナの影響で週末以外の予約は受け付けないとのこと
福井はイッパイ
ということで、石川
バンガローのあいているところ・・ありました!!
大島キャンプ場
小型ログハウス 10,000円 
施設利用料1人   600円 
駐車場代    1,200円
といろいろ必要みたい ><
コロナ対策で係りの人が外で受付をします





エアコン                       テレビ、冷蔵庫 2口コンセント1ヶ所だけど・・ 分岐必要
車は横付OK

炊事棟トイレごみは分別で




13日の地引網を楽しみにしていたのですが・・
大雨のため中止 (╥_╥)

小型ログハウス快適だったのですが、12日しか取れずすぐ近くの電源サイトに引っ越し
電源サイト 1,500円 2泊目からは500円
テント設営代 500円
駐車料金も2泊目からは200円


連泊すれば結構おとく?
施設利用料だけはそのままでした ><


サイトは9x10m
とのことだったのでランドベース
でもきつかった~
角度をもう少し変えればよかったかも

地面は砂、草なのでペグはほとんどきかず orz

サイトの境目に夜だけ咲く花を発見!! 
ネットで調べるとどうやら待宵草

浜風は一番奥なのでほとんど届きません~


海岸まではすぐ

夕日がきれい




  


Posted by チーム@激ちくわ at 16:49Comments(0)おでかけキャンプ場

2020年08月03日

麻那姫湖青少年旅行村 釣り

4連休は久しぶりのキャンプの予定!
だったのですが・・・
あいにくの天気なので
どうしよう?

とりあえず
フィッシングランド荒島で釣りを
予報に反して・・霧雨がず~と降っていて
他にお客はなく貸切状態ww



麻那姫湖青少年旅行村のバンガローに空きが一つあったので

バンガローに変更

早速、夜のおかず

大きいのは35㎝ほど
夕方からは雨がやみました

クルミの実この時期にできるんですね~

縁石の一部をとって
奥のバンガローも車が直付けできるようになっていました(^o^)
翌日はさらに雨がひどいらしく、1泊で撤収


帰りマナダムに寄りましたが・・

放水中(^o^)

ダムカード休止 orz

敦賀でかたパンをおミヤゲに









  


Posted by チーム@激ちくわ at 17:23Comments(0)おでかけキャンプ場

2020年07月02日

みその橋サカイ バーべキューやってみた

コロナで自粛以降子供たち
一緒に来ないので・・ 昼食は二人でみその橋サカイに


テイクアウトも
ハム冷麺天津飯
どちらも他店とは全く違う味
他にはない独特の天津飯

天津飯・・
何となくこってりラーメンの味に似ているようなww


夕食は
バーべキュー


先日のとは違うモリアオ・・と思う



  


Posted by チーム@激ちくわ at 04:03Comments(0)おでかけ

2020年06月21日

潮干狩り エイ

潮干狩りに行ってみました
久しぶりに京都から他県に


今日はあんまり潮が引かないな~
と思いながらも、

ハマグリ探していると
近くで掘っていたヤービが、「うわ!!」
と急に大きな声

すぐ目の前に、エイが!!

もう、あとはエイが気になって気になって、潮干狩りどころでは・・
貝殻をぶつけても、逃げないし動かない
でも、息をしているし
もしかして浅瀬に取り残されたの?

干潮過ぎたし、もう安心かな




他の人も採れてないらしく帰っていくし~


早々に撤収


帰りに、こちらも久しぶりの外食


うどんの幸助

店内はソーシャルディスタンス 隔テーブルで1つおき
天ぷらうどん幸助天ぷら
どちらも結構なボリューム
あと気になったのが、スタッフの多さ すぐに注文品が出てくる秘訣?

向かいにある 本家とらや

いばら餅の文字 気になり寄ってみたww 
後から調べると
なんと”いちご大福”発祥の店とのこと

鉄橋をそのまま道路にした津興橋
架け替え工事行われてました もう見れないのか~ ><
走った時のすっごい圧迫感、緊張感、レトロ感
ワクワクしたな

結局、ハマグリは4個

数は少ないけど立派なのも採れました
あさりはリリース
青柳採れなかったのは誤算





  


Posted by チーム@激ちくわ at 06:54Comments(0)おでかけ

2020年04月13日

お米を買いに タケノコ堀

お米がなくなったのでを買いに
いつもの丹波のおじさんのところに
途中、神護寺かな?の山

一面つつじ?が満開!!

時間が少し早かったので、近くの公園でお弁当を・・

と思ったら
立ち入り禁止!! ><


お米を受け取り、帰ろうとすると~
「タケノコ堀って帰るか?」
とありがたいお言葉!

裏山のタケノコ 初めてのジュン奮闘

立派すぎてお鍋に入らないww  


Posted by チーム@激ちくわ at 13:21Comments(0)おでかけ

2020年03月08日

こんなとこにもコロナの影響 京一

カレー中華そばを食べに京一

なんだか懐かしい味

店はでっかくなった餃子の王将1号店のとなり

帰りダイエーに

ゲームコーナーが閉鎖・・

気になるコインの期限は延長ww
  


Posted by チーム@激ちくわ at 18:37Comments(0)おでかけ

2020年02月26日

カキ 若松葉

今シーズンは最後かな?
ってことで行ってきました

いつものパターンで9時着狙いで相生に

殻つきカキを3kg @750円

そして鳥取道で

いつものプロマート相生店(鳥取市ですww)
松葉ガニより手頃な金額がうれしい


せっかくなので焼きガニ

このため?七輪買ってみた~

焼きガキも最高!

今回走行距離 520㎞
やっぱ、日帰りではきつい(><)
  


Posted by チーム@激ちくわ at 15:36Comments(0)おでかけ

2020年01月17日

北条オートキャンプ場 由良台場

北条オートキャンプ場に行ってきました

チェックインまで早いので、昼食      牛コツラーメンがご当地ラーメンだそうで・・




泊まりはバンガロー
寒いので・・ww

5名まで6,500円
タタミ8畳、押し入れ、2口コンセント、
テーブル、湯沸しケトル
冷蔵庫、電子レンジ、エアコン付
ベランダ


あとテレビあれば完璧(^_^)
外にテーブル、イス


照明は電球色4灯 そこそこ明るい

サニタリー棟炊事棟

受付
松林の場内は道が狭く一方通行
くねくねした道は迷路のよう


オートサイト

緑の部分が駐車スペース   広さはまちまち 隣とも離れているのでリビングシェルも大丈夫そう
松ヤニが心配だけど~
電源、流し付き 4,800円


基本トイレ1箇所なので・・
遠いところは大変かも

キャンプサイト

区画、砂土  広さはまちまち  1区画 1,500円
数区画つながったところも・・
積み下ろし時は進入できるみたい


帰りに 由良台場

大砲レプリカ

コナン君の家

お目当てのカニは
年末で親ガニ漁は終わり、松葉は今上がってないとのこと ><


今回走行距離 594㎞











  


Posted by チーム@激ちくわ at 16:39Comments(0)おでかけキャンプ場

2019年12月18日

長浜城 小谷城

長浜城に行くことに

豊臣秀吉の居城 周辺は豊公園として整備され、無料駐車場もあり便利
市民プールなどもあるので、この時期駐車場は満車
秀吉がこの今浜に築城したときに信長の長を取って長浜と改名したらしいです


天守から眺める琵琶湖
長浜市長浜城歴史博物館となっています 入館 大人400円 小中学生100円 受付は16時半まで
琵琶湖のほとりには太閤井戸って石碑が建っていますが・・


このあと近くにある小谷城址に

浅井氏の城として有名、滅亡後に秀吉が城主となるが、すぐに長浜城の築城にとりかかり廃城

かなり大きな城だったようで山全体に遺構が多く残っています。
この案内板のある山腹まで車で上がれるので楽チンです

  


Posted by チーム@激ちくわ at 14:37Comments(0)おでかけ

2019年12月01日

近江神宮 宇佐八幡宮

近江神宮に行ってきました




次はすぐ上にある宇佐八幡宮

到着時にはもう真っ暗
17時なのに~
当然御朱印ももらえません


宇佐八幡宮

治暦元年源頼義が当山に祠宇を建て、
豊前国宇佐神宮を勧請した、よってこの山を宇佐山という・・ らしい  

こちらが宇佐神宮 


御朱印
  


Posted by チーム@激ちくわ at 08:58Comments(0)おでかけ

2019年11月25日

余部鉄橋 2007

架け替え工事の準備が始まった余部鉄橋を見に行きました
朝起きたときどしゃ降りで出掛けるのをためらいましたが、
8時ごろにはマシになったので思いきって・・ その後も降ったり止んだり

昼過ぎに着くとまたつよい雨で、みんなずぶ濡れになってしまいました~
この写真を撮った展望台は年内で閉鎖されるらしいです
観光客は多く、無料駐車場が用意してあるので車でも便利

右手に見える山の中腹にある駅まで山道を登って行くのにはビックリ!

その後は大乗寺に

応挙寺と呼ばれるほど丸山応挙の作品があるそうで、
拝観料はおとな800円 こども500円と少し悩みます
カメラ、幼児禁止だそうで・・ ちょうどジュンは寝ていたので抱いて入りました
係の人がすべての襖絵について詳しく説明をしながら案内してくれます

しばらく走ると酒蔵があり
見学をお願いするとすぐに案内してもらえました
いろいろとおみやげを買って
道の駅に

おそばを食べようと中に入ると、
子供たちはアケビをご馳走に!

但馬大仏

すべてが大きく立派なのですが、
コンクリート造りの建物には違和感を

こちらも拝観料800円 でもこどもは無料でした

帰りには猿尾滝に

川底の岩はツルンとしていてウォータースライダーみたい
毎年7月の第二日曜の猿尾滝祭りではそうめん流しが行われるのだとか
もう17時になると薄暗い季節になってきました

本日走行距離440㎞  距離以上に遠いです

  


Posted by チーム@激ちくわ at 01:02Comments(0)おでかけ

2019年11月24日

福知山 大江山

水戸黄門のスタンプラリーがあったので参戦することに
まずは映画村から・・・  入場しないと押せないそうで、今日は諦めて太秦駅に
そして福知山方面に

途中にある丹波ワインに工場見学
とても丁寧に説明してもらいながら30分ほどで・・
後は美味しいワインの試飲です。

この時期はブドウの収穫時期でもあり、つまんで食べさせてもらえます
小粒ですがとても甘くて美味しかったです

道中、たわわに実った田んぼでは、稲刈りが

ようやく福知山
スタンプを探して福知山駅に ここら辺は高架になっていました

駅前は公園になるのか?工事中でした
転車台の上に汽車(C11 40)が展示

珍しく商店街の中に福知山鉄道館 ポッポランドはあります
看板のところまでいくと右手にレトロな改札口が出現!

2号館にはC58が展示されています。

そして福知山城に
ここでスタンプラリーの参加賞をもらいます


以前来たときは工事中だったのですが、きれいな白壁が出来ていました。
明智光秀の城として最近人気があるそうです

帰りには大江山に
鬼がいることで有名ですね~ いろいろな鬼がいました
平成の大鬼
ギネスブックにも記載されている日本一の鬼瓦です
鬼のモニュメント
鬼の親玉達の像 酒呑童子、茨木童子、星熊童子
この下には河守鉱山の遺構がほんの少しだけみれます

かわいめの鬼にはそれぞれ名前が・・
酒呑童子の仲間だからでしょうか?手には杯を

2メートルを越す高さの岩です・・ どのように腰を掛けたのか???

頼光伝説になぞっていろいろと史跡がありました

  


Posted by チーム@激ちくわ at 05:52Comments(0)おでかけ

2019年11月22日

和歌山城 岡公園

吉宗の城として有名な和歌山城の南にある岡公園

さすがに御三家の城でりっぱです

先の戦争で焼けてコンクリート製の外観復元天守
なのに中では撮影禁止 ><)

県庁に続く道をはさんで
公園内には陸奥宗光銅像やいくつもの石碑が・・
城内の石垣のいくつかはここから切り出したのだとか
岩も公園の大切なあそび場に

今時かなりやばい
すべり台 

高さといい、角度といい
怖いです・・



和歌山市電とともに
C57が保存  


Posted by チーム@激ちくわ at 10:53Comments(0)おでかけ

2019年11月18日

智恩寺 天橋立

久しぶりに天橋立に
京都縦貫道も開通し近くなりました
でも行きは和知まで山道で
それでも2時間ほど


智恩寺境内で松茸を売っていたので思わず衝動買い
文殊堂でご朱印をいただき、橋立に

右は昨年行った投入れ堂
夫婦松松柄のシャワーww

  


Posted by チーム@激ちくわ at 17:38Comments(0)おでかけ御朱印