2014年10月15日
小森キャンプ村 五右衛門風呂
12日は新見市周辺のダムを周ってから別所アウトドアスポーツセンターに泊る予定だったのですが・・
撤収時に台風で雨が降りそうなので予定変更
急遽、安いバンガローを探しました
中でも激安だったのが、小森キャンプ村
バンガロー1泊 2,200円
新見から1時間ほど

ナビのゴール地点はコンビニ
”受付はこちらで”と書いてあるので受付を
支払いは4,000円とのこと
??
「電話で2,200円て聞いたんだけど」というと
「じゃ~それうちと違うわ~」との返答
???
電話番号をナビに入力しても同じ場所を表示
こまって再度、電話で確認すると・・
「コンビニなら小森トンネルの手前右に曲がってすぐだから・・表示も出てるので」とのこと
あ~やっぱり違うんだ!
ってことで聞いたように進むと


ありました!!
バンガロー小は四畳半ほどの広さ 電気なし
部屋には電池のランタンが備えてあります


以前炊事棟だったところにバンガロー大 と 五右衛門風呂

1回焚くのに薪800円が必要ですが・・
風呂焚き体験ができ子供もよろこびそう
まずは、
さっそく川で遊んでいた子供たちを呼び井戸の存在を教えると



案の定、井戸の水汲みに食いつきました ポンプの取り合いが始まったので、そのまま風呂の水汲み手伝いに誘導




火を着け30分 しっかり火の番も 一番風呂 二人仲良く気持ちよさそう
今回走行距離 982km
キャンプ場詳細はこちら
撤収時に台風で雨が降りそうなので予定変更
急遽、安いバンガローを探しました
中でも激安だったのが、小森キャンプ村
バンガロー1泊 2,200円
新見から1時間ほど

ナビのゴール地点はコンビニ
”受付はこちらで”と書いてあるので受付を
支払いは4,000円とのこと
??
「電話で2,200円て聞いたんだけど」というと
「じゃ~それうちと違うわ~」との返答
???
電話番号をナビに入力しても同じ場所を表示
こまって再度、電話で確認すると・・
「コンビニなら小森トンネルの手前右に曲がってすぐだから・・表示も出てるので」とのこと
あ~やっぱり違うんだ!
ってことで聞いたように進むと


ありました!!

部屋には電池のランタンが備えてあります


以前炊事棟だったところにバンガロー大 と 五右衛門風呂

1回焚くのに薪800円が必要ですが・・
風呂焚き体験ができ子供もよろこびそう
まずは、
さっそく川で遊んでいた子供たちを呼び井戸の存在を教えると



案の定、井戸の水汲みに食いつきました ポンプの取り合いが始まったので、そのまま風呂の水汲み手伝いに誘導




火を着け30分 しっかり火の番も 一番風呂 二人仲良く気持ちよさそう
今回走行距離 982km
キャンプ場詳細はこちら



サイト横の川を渡ると中州にも区画サイトがあります
中州からバンガローを見るとこんな感じ


入り口近くのサイトは区画もよくわからない状態なので・・
きっと適当なのでしょう
ここで一番のネックは2つあるトイレ
きれいにはしてあるのですが・・
低いぼっとんトイレで照明なし
ハードル高いです
きれいにはしてあるのですが・・
低いぼっとんトイレで照明なし
ハードル高いです
実はもともと隣接する小森オートキャンプ場と一緒だったそうですが、
分裂後、個人で管理されているので、
その分安くでできるとのこと
それまでテントサイトだったところがオートで運営されているので区画は適当なんでしょうね~
こちらはもとの電話番号、名称のままなので・・どうやらナビには分裂前の受付場所が表示されるみたい
帰ってから調べると特に情報サイトでは新旧の情報が混在しており、さらにややこしい感じ



ちなみにこちらは隣の入り口 手前の建物はシャワー棟 奥左手はバンガロー オートサイト
(分裂前の入り口) 右手は水洗トイレ
場内で川遊び、釣ができ、6月にはホタル、秋には栗拾いと・・いろいろ楽しめそうなキャンプ場でした