2011年04月12日
大井川鉄道 竜洋海洋公園オートキャンプ場


ちょうど桜も満開
ですが・・
天気は大雨

出発準備中のきかんしゃを発見! この後金谷駅にむけて走っていきました


10時にきたSLに乗ると

予約を入れていた席に見知らぬおじいさんが~
切符を見せてもらうと手書きで同じ番号が書いてあります
ガラスキの車両に移動して車掌さんを待ち、説明すると・・・
「金谷駅で番号書き間違えたかな?ここ空いてるんで座っててもらっていいです」って
オイオイ
おかげ?で八席分使うことができゆったりと旅気分



車内からはガラスがクモって何も見えません 退屈して眠くなったジュンにサプライズが 最後は運転台で記念撮影
残念 車掌さんにハーモニカの演奏を1曲してもらいました


帰りは普通で 急行待ちの時間も楽しみ
懐かしい南海電車の車両でした
途中城跡に



茶畑の中に大きな城跡があります 天守台跡にはワラビがたくさん生えていました
結構キャンプ場まで時間がかかり
着いたのは16時半ごろ
どうやら本日最後のチェックイン
指定された駐車場に止めるも


そばにはテントを張るスペースがありません
フリーだから早いもん順に手前から張っていくのね
少し中央付近まで運んで設営
駐車場は指定されるもののサイトはフリー、芝
3,080円+清掃協力費100円 入場料大人1人360円
電源付区画サイト5,140円
19時からは天体観測会が開催され多くの人が集まってきていました
翌日は11時チェックアウトなので・・
ぎりぎりまでかかって撤収
ようやく車にすべての荷物を積込み終わると
隣に止まっていた車の人が
「バッテリーあがっちゃって、繋いでもらえますか?」って
今回はいろんなことが起こります



なんと真下まで




帰り道は 浜名湖まで足を伸ばして
