2010年03月01日
LinkStation HDD換装
フリーソフト TFTPDをインストール
BUFFALOのサイトから該当機器のファームウェアをダウンロード
解凍後出てきたuImage.buffaloを別フォルダにコピー
intrd.imgには拡張子.zipを追加しzipファイルとして、
passwordを入れ解凍(特に1とlの違いに注意)
出てきたinitrd.buffalo ~.img を uImage.buffaloと同じフォルダにコピー
TFTPDを起動、ファイルの読込み先を先ほどのフォルダに指定
lanケーブルを直結
ローカル接続のプロパティを開き、TCP/IPを手動で192.168.11.1に固定
TFTPDが動作して「リードアクセス」のメッセージが出る
メッセージが消えるとローカル接続も切断される
ローカル接続のプロパティを開き、TCP/IPを自動で取得に設定を変更
ファームウェア解凍時にできたLSUpdater.exeを実行
NAS Navigater2を起動
LinkStationの設定、PCの設定
Lドライブがマウントされる
電源を落とすと再起動できない
リンクランプが緑、オレンジの点滅
リセットボタン→電源ランプ、リンクランプともに緑
ローカル接続のプロパティを開き、TCP/IPを手動で192.168.11.1に固定
TFTPDが動作して「リードアクセス」のメッセージが出る
メッセージが消えたあと
ローカル接続のプロパティを開き、TCP/IPを自動で取得に設定を変更
NAS Navigater2を起動
LinkStationの設定、PCの設定で再度認識させる
をすれば復活
BUFFALOのサイトから該当機器のファームウェアをダウンロード
解凍後出てきたuImage.buffaloを別フォルダにコピー
intrd.imgには拡張子.zipを追加しzipファイルとして、
passwordを入れ解凍(特に1とlの違いに注意)
出てきたinitrd.buffalo ~.img を uImage.buffaloと同じフォルダにコピー
TFTPDを起動、ファイルの読込み先を先ほどのフォルダに指定
lanケーブルを直結
ローカル接続のプロパティを開き、TCP/IPを手動で192.168.11.1に固定
TFTPDが動作して「リードアクセス」のメッセージが出る
メッセージが消えるとローカル接続も切断される
ローカル接続のプロパティを開き、TCP/IPを自動で取得に設定を変更
ファームウェア解凍時にできたLSUpdater.exeを実行
NAS Navigater2を起動
LinkStationの設定、PCの設定
Lドライブがマウントされる
電源を落とすと再起動できない
リンクランプが緑、オレンジの点滅
リセットボタン→電源ランプ、リンクランプともに緑
ローカル接続のプロパティを開き、TCP/IPを手動で192.168.11.1に固定
TFTPDが動作して「リードアクセス」のメッセージが出る
メッセージが消えたあと
ローカル接続のプロパティを開き、TCP/IPを自動で取得に設定を変更
NAS Navigater2を起動
LinkStationの設定、PCの設定で再度認識させる
をすれば復活
こどもとあそぼat 13:14│Comments(0)
│その他