2019年09月07日
タンク交換
早速メッキタンクが到着
元のタンクからバルブアッシーを外します

ジャムナットをゆるめジェネレーターを外し、
カラーを外すためにバルブステムを緩めてバルブホイールどんどん回して抜きます
微妙にカラーが変形していたらバルブホイールを取らなくても外れるかも
あとはこの位置にモンキーをかまし力ずくでバルブアッセンブリーを
組み立てはバラシタ逆で
6周ねじ込み
5周まではラクラク残りはモンキーを使って
行き過ぎないように慎重にセンター出し
バルブホイール、ジェネレーターを取付けホワイトガソリンを入れ
ここまでで一旦圧をかけ各部、漏れが無いかを確認
特にジャムナット部は要注意
マントルの付いた別フレームで試験点灯
ところがバーナーチューブの継ぎ目から燃料が漏れてヒダルマに~
試行錯誤でさらに別のフレームでなら何とか点灯
フレームとの相性ってあるんでしょうか?

さらにこのタンク、チェックバルブの様子がオカシク
パーツクリーナー、ホワイトガソリンで洗浄中
これで直るかな~

少しマシになったみたい

サビ止めにアルミ蒸着を施した元フレームを付けます
カラーはミガキ倒した旧タイプ
こっちのほうが雰囲気いいでしょ?

点火時に激しく炎が上がりますが・・これも愛嬌ということで
すぐに落ち着き安定するのでひとまず良しと
元のタンクからバルブアッシーを外します

ジャムナットをゆるめジェネレーターを外し、
カラーを外すためにバルブステムを緩めてバルブホイールどんどん回して抜きます
微妙にカラーが変形していたらバルブホイールを取らなくても外れるかも
あとはこの位置にモンキーをかまし力ずくでバルブアッセンブリーを
組み立てはバラシタ逆で
6周ねじ込み
5周まではラクラク残りはモンキーを使って
行き過ぎないように慎重にセンター出し
バルブホイール、ジェネレーターを取付けホワイトガソリンを入れ
ここまでで一旦圧をかけ各部、漏れが無いかを確認
特にジャムナット部は要注意
マントルの付いた別フレームで試験点灯
ところがバーナーチューブの継ぎ目から燃料が漏れてヒダルマに~
試行錯誤でさらに別のフレームでなら何とか点灯
フレームとの相性ってあるんでしょうか?

さらにこのタンク、チェックバルブの様子がオカシク
パーツクリーナー、ホワイトガソリンで洗浄中
これで直るかな~

少しマシになったみたい

サビ止めにアルミ蒸着を施した元フレームを付けます
カラーはミガキ倒した旧タイプ
こっちのほうが雰囲気いいでしょ?

点火時に激しく炎が上がりますが・・これも愛嬌ということで
すぐに落ち着き安定するのでひとまず良しと
こどもとあそぼat 03:13│Comments(0)
│キャンプグッズ