2007年07月01日
西教寺 沙羅双樹
滋賀 坂本に行ってみました
以前はR161の抜け道として通ったんですが今はバイパスも出来、通ることもなくなりました
改めて行ってみるとお寺がすごく多いのにビックリ
その中で今回は西教寺に行くことに

さくらともみじの並木が続き
想像以上の広さ

重文の本堂

このお寺も叡山焼き討ちにあい、翌年坂本城主となった光秀が復興に尽力
明智家の菩提寺だそうで境内には明智光秀の墓が

平家物語で有名だけどあまり見かけない沙羅双樹が咲いていました

高台にあるので門越しに見る琵琶湖は額に入った絵のよう
あいにくの天気だったのが残念
以前はR161の抜け道として通ったんですが今はバイパスも出来、通ることもなくなりました
改めて行ってみるとお寺がすごく多いのにビックリ
その中で今回は西教寺に行くことに

さくらともみじの並木が続き
想像以上の広さ

重文の本堂

このお寺も叡山焼き討ちにあい、翌年坂本城主となった光秀が復興に尽力
明智家の菩提寺だそうで境内には明智光秀の墓が

平家物語で有名だけどあまり見かけない沙羅双樹が咲いていました

高台にあるので門越しに見る琵琶湖は額に入った絵のよう
あいにくの天気だったのが残念
こどもとあそぼat 03:17│Comments(0)
│おでかけ