2024年03月12日
建具 その2 修復
建具 その2 修復
今回の建具はかなり状態が悪く

先ずは古い障子紙をはがして

破損部分を修理

欠損部分はこんな感じで再生

C型クランプで固定
腰板の桟が無くなっているものもあったので

同じサイズのヒノキ材を加工

カッターとイトノコで

やすりで仕上げて

ぴったりはまりました~
2本目も取付
色を塗り完成
けっこう違和感なくできたんじゃないかな?
今回の建具はかなり状態が悪く
先ずは古い障子紙をはがして
破損部分を修理
欠損部分はこんな感じで再生
C型クランプで固定
腰板の桟が無くなっているものもあったので
同じサイズのヒノキ材を加工
カッターとイトノコで
やすりで仕上げて
ぴったりはまりました~
けっこう違和感なくできたんじゃないかな?
2024年02月22日
建具 その1 修復作戦
古民家買ってみたけど・・
ぼろぼろで~
どこから手を付けたらいいかわからない状態><
とりあえず持って帰って好きな時に直せる建具を修復


ぱっと見きれいだけど、障子の貼り方も雑だし、

ところどころ桟が折れている

同じ厚みの木材をホームセンターで買ってきて
切り出し、ステインで色付け

こんなところも折れている

ここは他の建具の使えそうな部分から切り出して、木工用ボンドで接着

仕上がりはこんな感じ
ぼろぼろで~
どこから手を付けたらいいかわからない状態><
とりあえず持って帰って好きな時に直せる建具を修復
ぱっと見きれいだけど、障子の貼り方も雑だし、
ところどころ桟が折れている
同じ厚みの木材をホームセンターで買ってきて
切り出し、ステインで色付け
こんなところも折れている
ここは他の建具の使えそうな部分から切り出して、木工用ボンドで接着
仕上がりはこんな感じ
2024年01月02日
2023年06月25日
レグザDBR-Z160 トレイが開かないぞ!
レグザDBR-Z160のトレイが完全に開かなくなってしまった><
今までからトレイにディスクを入れておかないと開かなかったけど・・
仕方なく分解することに

左右2本ずつと後ろ側のネジを外して天板をとると

DVDドライブにアクセスできるように
ネジ4本で固定

プラボディーの特殊なドライブ
上面はネジ4本と爪で固定
とりあえずディスクはここまでバラせば救出可能

トレイを開いた状態でゴムベルトにアクセスできる

他のサイトでの情報ではΦ30x0.95だったけど 右が付いていたもの
ワンサイズ太いものがいいみたい

ちなみに付いていたHDDはこれ
ドライブベルトを交換したことで開くようになったのか?
は不明だが
とりあえずディスクを入れておけば開くようになったけど・・
磁力が強すぎ?
で
何か入れておかないとモーター部が上面に引っ付いて開かない
今までからトレイにディスクを入れておかないと開かなかったけど・・
仕方なく分解することに
左右2本ずつと後ろ側のネジを外して天板をとると
DVDドライブにアクセスできるように
ネジ4本で固定
プラボディーの特殊なドライブ
上面はネジ4本と爪で固定
とりあえずディスクはここまでバラせば救出可能
トレイを開いた状態でゴムベルトにアクセスできる
他のサイトでの情報ではΦ30x0.95だったけど 右が付いていたもの
ワンサイズ太いものがいいみたい
ちなみに付いていたHDDはこれ
ドライブベルトを交換したことで開くようになったのか?
は不明だが
とりあえずディスクを入れておけば開くようになったけど・・
磁力が強すぎ?
で
何か入れておかないとモーター部が上面に引っ付いて開かない