ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年08月20日

ロールテーブル スカスカなので直してみた


長らく使っているイージーロール2ステージテーブル6
使えないことはないけど・・
天板広げるとなかなかまっすぐに並ばない~
ゴムがはみ出て足になかなかセットできない ><

ってことで直してみた

原因はこれ!
ショックコードのゴムが複数個所切れている

マイナスドライバーで白いパーツとテーブルの隙間を広げて抜く

抜くのは両端だけ

今回は交換するショックコードがないので
伸びて余った分を切って完成

色を気にしないのであれば・・ 太さ的にこれでいいかも
  


Posted by チーム@激ちくわ at 15:04Comments(0)キャンプグッズDIY

2020年07月30日

やっちゃった~ デュークが!!

ヤービがとうとうクラッシュ!!
たいしたケガがなくてよかった~ ^^

とりあえずカウルが割れたと落ち込んでいるので
ホームセンターで使えそうな接着剤
選んでみた
カウルはネジ数本外して後ろにスライドで外れます


養生テープでマスキング サンド掛け   新たに買ってきたのはこの2点     色は適当にT-105を選択 こんな感じ

つやがないのでクリアーふって完成ww

裏側は接着剤を少しもって
パワテープで補強


おまけに左のステップもおれてる~ orz
調べるとステップだけの販売無く
バックステップとかのassyのみ
assyだと純正でも結構のお値段?


で・・ヤフオクでポチッと

画像中央上部の割ピンをまっすぐにして抜くと・・・

このように分解できます


逆の手順で組み立て
バネの組込みがチョットなんぎ
バネはわかりにくいけど‥ この向き(画像は上下逆)

作業時間は運もあるけど‥15分くらいかな?


  


Posted by チーム@激ちくわ at 23:46Comments(0)DIY

2020年06月16日

パソコンが・・ 電源交換してみた

3Dプリンタを使うために使っていたパソコンが、
気が付いたら電源が落ちている~
何か設定が変わったかな?

と思っている矢先に、まったく起動しない (┯_┯)

DELLのHPで確認すると
電源装置のPSU BISTボタンなるものを押すと確認できる模様

押してもLEDがつかない ><
電源装置故障の可能性大?

ってことで
買ってみました!

外した電源

ここでさらなる問題が‥
最近のATX電源は小さいの?
高さが1㎝ほど小さく隙間が~

隙間に園芸用のネットをカットして挟んでみた


無事直りました!!








  


Posted by チーム@激ちくわ at 00:20Comments(0)DIY

2020年06月15日

ウッドチップ クルミ

昨年、麻那姫湖青少年旅行村に行ったときに拾ってきたオニクルミ
食べてもあまり美味しくなかったので・・
半分に割ってウッドチップに



ところが・・結構固く、きれいに割れない~
面倒なので途中からそのまま


先日庭を見ていると‥

え~クルミから芽が出ている!!
これがまた結構かわいいww

植木鉢に植えてみた

  


Posted by チーム@激ちくわ at 21:15Comments(0)DIY

2020年02月27日

DMR-XP11 ドライブ交換


DVDレコーダーなのにDVD読み込まなくなったぞ~
古い機種なので仕方ないといえば仕方ないかな
でも、HDDに録画したのをダビングしたい
ってことで
ヤフオクで調達

DMR-XP11 ”DVD/HDDの再生動作確認いたしました。”ってのを3,000円で 
他、送料等

コンセントを抜き


左右2本、背面3本のネジをはずすと天板は外れます



中はこんな感じ
底板に固定されたネジ4本をはずし、背面に刺さるフレキシブルケーブルを引き抜き
ステーごとDVDドライブを外す

DVDドライブを交換して、逆手順で完了


ちなみに、レグザDBR-Z160も調子が悪く
トレーが出てこない!
いろいろ調べて、常に1枚ディスクを入れておけば症状が出ないみたい
こっちはドナーが高いから、当分このまま  


Posted by チーム@激ちくわ at 15:18Comments(0)DIY

2018年07月21日

傾いた灯篭を直してみた

大阪府北部地震で庭の灯篭が傾いちゃいました~

おばあちゃんが「何とか直らへんのか?」と
気になるらしく毎日 (T_T)
重くて動かないよ~

で・・

車のジャッキで押すことに 間に木をかまして角度調整

ケッコウ押しました

y(^ー^)y

  


Posted by チーム@激ちくわ at 10:49Comments(0)DIY

2018年03月15日

浴室リメイク 格安でやってみた

浴室のイタミが目立つので
ためしにリメイク


ネットで調べるといろいろ浴室用の床材があるみたい
失敗するかもしれないので一番安価なサンゲツのプレーンエンボス をチョイス

寸法測りカッターで切るだけ


タイルが所々割れて寒々した感じ             壁面には以前洗面所に使った残りのフロアタイルを張り

コーキングをして完成 v(^o^)



ついでに目地切れの部分も補修

今回購入したのは
プレーンエンボス1m 2,800円と送料740円
シール材       350円くらい
マスキングテープ2本  200円くらい

壁に張ったフロアタイルはネットで4,000円くらいで購入したものの残り  


Posted by チーム@激ちくわ at 10:23Comments(0)DIY

2017年09月13日

見せる収納 隠す収納

めちゃくちゃ物が多い我が家
問題は収納

リフォーム時
壁の代わりに棚にできる?って聞いたら
できるよ~ 寸法言ってね~
ってことだったので、お願いしましたが・・

寸法違いで・・5台並べるつもりが、4台に なにこれ#!!って感じ!
ガッカリです

つぶした階段スペースはこんな感じにしてみました
ここまで見せる収納って、ほとんどランタンになってますね~ 


レンジ台の上に物を置いていたので下に収納スペース作りました
化粧板   2枚 3,000円位
コンパネ   2枚 3,000円位
取手    2本  700円位
レール   1組 1,500円位


左右の棚のように上に箱を置いていたのでスッキリ
前に出た部分に乗り上の棚にも手が届く予定
イス代わりにもなるし一石二鳥 (^o^)
幅広の引き出しなのでめっちゃ重いですが・・
箱に入れていたカップラーメンやお菓子を入れるので
子供たち気軽に開けにくく好都合?   


Posted by チーム@激ちくわ at 02:08Comments(0)DIY

2017年09月11日

坪庭 濡れ縁作成

坪庭の微妙な位置にある立水栓
前回のように焼杉のカバーだとチョット浮いた感じ
とりあえず部屋から見えないようにやっすいヒノキ材で濡れ縁作ってみました

こんな感じ
ジュンは焼杉の塀の柱建ててくれました

今回、横スリット入れてみました
隙間からブロック見えるか気がかりでしたが、日中は影になるのでほとんど気になりません
外から見ると・・
室外機等まだまだ課題山積
ガスメーターも囲うわけにもいかないし・・
どうしよう

杉野地板4枚
ヒノキ板2枚1,000円位
足2本1,000円位  


Posted by チーム@激ちくわ at 23:46Comments(0)DIY

2017年09月11日

ジュンの料理教室 つくばい発掘!

キーちゃんが通っている料理教室の体験教室にジュンが行ってきました

作ってきたのがこれ
ミッキーとミニーのモンブラン
美味しかったです

その後は
工事で半分以上埋められたつくばいの発掘
キャンプ場でも穴を掘るのが好きなジュンはご機嫌で
作業を

埋められていた那智黒もきれいに洗いつくばいの前に撒いてくれました
あわせて竹屋さんで竹を買ってきて筧も復元

竹代 加工費込みで5,000円位
  


Posted by チーム@激ちくわ at 00:40Comments(0)DIY

2017年09月03日

立水栓改造 焼き杉カバー


普通の蛇口にホースを付けているので 手を洗うのは不便

なので、蛇口を2つにすることに
だいたいパーツ、蛇口で2,300円

ついでに

98円の野地板を焼いて焼杉でカバーを作ってみた
初めは製材した杉板でないとだめかな?
と思っていましたが・・
やってみると全く問題なし!!
製材したのより幅あるし、厚みあるし、どうせケバ立った部分焼いて削るし
焼き加減で反りなおせるし・・

とりあえずプロトタイプ完成

はじめに作った壁はこんな感じ

  


Posted by チーム@激ちくわ at 18:30Comments(0)DIY

2017年08月22日

デッドスペースに物入れを作ってみた

デッドスペースに
部屋から使えるように物入れを作ってみた


今日はここまで
角材と石膏ボードを組み合わせてこんな感じ




部屋から見ると
ショーウィンドウみたい



後日、塗装して完成

石膏ボード 2枚  500円位
角材     8本 1,600円位
断熱材    2枚  700円位
トタン     1枚 1,500円位
塗料は大昔のが使えたので‥
とリフォーム時に置いておいた1X2、ベニヤ板
  


Posted by チーム@激ちくわ at 18:13Comments(0)DIY

2017年07月18日

祇園祭 DIYはじめました

今日は、祇園祭巡行の日
例年は3連休なのでどこかのキャンプ場に居るのですが・・
今年はGW明けからのリフォームで土曜も大工さんが入るのでどこにも行けず~

久しぶりに巡行を見ることができました!
山鉾が来るまで時間があるので、本能寺でお参り


ようやく山鉾がやって来ました

今どきはパトカーが先導するんですね~

程なく、先頭の長刀鉾がやって来ました

辻回しの時だけ音頭取りが4人になります

今は長刀鉾だけ本当の稚児がいます 
傘鉾にもいるみたいですが・・
他の鉾は今はお人形さん

長刀鉾のお稚児さんの最大の見せ場はヤッパリ巡行の合図となる、しめ縄切り かな?


市役所前は発掘調査中でした

帰りは

ここでラーメンを

早々に帰り
DIYの続きを

殺風景なブロックの壁に焼杉を張る予定   バーナーで焼いた杉を削ります   
真っ黒になりながらも、楽しそうなジュン


とりあえず、今日はここまで  


Posted by チーム@激ちくわ at 00:31Comments(0)DIY