2014年07月13日
粕川オートキャンプ場 ランドベース6
久しぶりにシェルターの更新をしたので・・粕川オートキャンプ場に行ってきました
ナビには表示されなかったので近くの大津谷公園キャンプ場に向け出発
そのままうっかり大津谷公園キャンプ場に到着してしまいました~



駐車場にトイレ サイトは駐車場奥この上 サイトは左岸川沿い

対岸に車はつけられますが、荷物を持って橋を渡る必要が・・ 橋を渡ったところに炊事棟
帰ってから公式サイトの場内マップで確認すると・・中央の50台収容可とある駐車場から左手のキャンプ場の画像となる模様
ということは対岸もキャンプ場なので、積み下ろしの間は横付けできそう(しらなかった~)
トイレは下流側のサイトも合わせ計4ヵ所
見たサイトだと荷物を運ぶ移動距離が結構ありそうなので予定通り粕川オートキャンプ場を探すことに
すぐ近くにありました


低い木で区切られた一区画は手前で5m×5mはあるでしょうか・・ さらに川までの10m以上のスペースまでも使え
十分な広さ
心配していたランドベース6の大きさも問題なさそうなのでこちらに決定!
サイトは芝ですが・・砂混じり
ペグは利きにくいです
風もそこそこあるので、長めのペグが安心かも


当然駐車スペース横には張れないので、奥側に設営 タープの要領で設営できるので思っていたほど大変ではありません

問題はランドベース6のインナールーム
狭い!!
なんとかリビングシェルのインナーテント使えないか画策中

キャンプ場入り口にあるトイレ 設営場所によると1kmほどあるかも・・
水場がないこと、トイレが遠いことを除けば無料ですので、デイキャン含め地元の人に人気みたい
この日も昼にはいっぱいでした


近くの池田温泉の道の駅では、
めだかすくい200円でやっていたのでジュン挑戦
翌日、
早朝から雲行きが怪しいので7時から撤収作業
案の定、降ってきました~
9時前道の駅横の喫茶店でモーニング


喫茶ピエロ



雨の中、竹中半兵衛陣屋跡 関ヶ原合戦跡 石田光成陣跡
をまわりましたが
その後、土砂降りとなり・・
関ヶ原ウォーランドは中止、次回に
今回走行距離 425km
ナビには表示されなかったので近くの大津谷公園キャンプ場に向け出発
そのままうっかり大津谷公園キャンプ場に到着してしまいました~
駐車場にトイレ サイトは駐車場奥この上 サイトは左岸川沿い
対岸に車はつけられますが、荷物を持って橋を渡る必要が・・ 橋を渡ったところに炊事棟
帰ってから公式サイトの場内マップで確認すると・・中央の50台収容可とある駐車場から左手のキャンプ場の画像となる模様
ということは対岸もキャンプ場なので、積み下ろしの間は横付けできそう(しらなかった~)
トイレは下流側のサイトも合わせ計4ヵ所
見たサイトだと荷物を運ぶ移動距離が結構ありそうなので予定通り粕川オートキャンプ場を探すことに
すぐ近くにありました
低い木で区切られた一区画は手前で5m×5mはあるでしょうか・・ さらに川までの10m以上のスペースまでも使え
十分な広さ
心配していたランドベース6の大きさも問題なさそうなのでこちらに決定!
サイトは芝ですが・・砂混じり
ペグは利きにくいです
風もそこそこあるので、長めのペグが安心かも
当然駐車スペース横には張れないので、奥側に設営 タープの要領で設営できるので思っていたほど大変ではありません
問題はランドベース6のインナールーム
狭い!!
なんとかリビングシェルのインナーテント使えないか画策中
キャンプ場入り口にあるトイレ 設営場所によると1kmほどあるかも・・
水場がないこと、トイレが遠いことを除けば無料ですので、デイキャン含め地元の人に人気みたい
この日も昼にはいっぱいでした
近くの池田温泉の道の駅では、
めだかすくい200円でやっていたのでジュン挑戦
お風呂もここ
翌日、
案の定、降ってきました~
9時前道の駅横の喫茶店でモーニング
喫茶ピエロ
これだけついてモーニング390円
雨の中、竹中半兵衛陣屋跡 関ヶ原合戦跡 石田光成陣跡
をまわりましたが
その後、土砂降りとなり・・
関ヶ原ウォーランドは中止、次回に
今回走行距離 425km
こどもとあそぼat 23:47│Comments(0)
│キャンプ場