2014年07月22日
宝慶寺いこいの森キャンプ場 大野城
毎年この時期は岡山に行っているのですが・・今年は宝慶寺いこいの森キャンプ場(ほうきょうじ)に行ってみました
10時ごろ、早いかな?と思いながら到着
受付で聞くと好きな場所張ってとのこと
この辺がキャンプサイトだから・・と
で・・そのままイン サイトは区画 5×5mくらいかな?
周囲にスペースがあるので思った以上にゆったりとはしています
一区画300円 荷物の積下ろし時は車が入れるので問題ありません
サイトはコケ、芝 モグラ?のせいか、ペグはスコスコ 長めが安心
3×3mくらいでこんもりと盛ってあるので普通のテントは快適かも
ランドベース6では心配だったので2区画予約しましたが・・
盛り土の部分を覆いかぶせる形で
何とか一区画ちょっとで張ることができました
ちょっとイビツになりましたが~
この三連休、キャンプはうちだけ・・
宿泊がある時は管理人さん常駐だそうです。m(_ _)m


お風呂は管理人さんに聞いた東湯に





すごく風情があってお勧めです お湯はすごく熱いですが・・慣れると癖になりそう 番台のおばあさんに聞くと創業80年だそうで・・
夜中は雷混じりの豪雨
夜はテントの中も寒いくらい
翌日は釣りの予定をやめてダムめぐり
龍ヶ鼻ダム、永平寺ダム、笹生川ダムはまさかの配布中止




夕方は宝慶寺いこいの森キャンプ場の名前にも付いている宝慶寺に行くことに
キャンプ場との分かれ道から車で5分ほど・・
駐車場から杉並木を歩いて3分
ちなみにその道をまっすぐ行くと龍双ヶ滝、池田町に抜けれます
21日は早朝から大野城に

帰り道キジ?を発見!
雲海にそびえる天守を期待して行きましたが・・ あまかったです! お城周辺は快晴
キャンプ場に戻り撤収作業

前回の課題
天気になってよかったです ファイヤーサークルにキャンプファイヤーの用意? リビングシェルのインナーテント何とか使えそうです
管理人さんにあいさつを済ませ
再度大野城に



歩いて20分程・・
今回走行距離 810㎞
10時ごろ、早いかな?と思いながら到着
で・・そのままイン サイトは区画 5×5mくらいかな?

周囲にスペースがあるので思った以上にゆったりとはしています
一区画300円 荷物の積下ろし時は車が入れるので問題ありません
サイトはコケ、芝 モグラ?のせいか、ペグはスコスコ 長めが安心
3×3mくらいでこんもりと盛ってあるので普通のテントは快適かも
盛り土の部分を覆いかぶせる形で
何とか一区画ちょっとで張ることができました
ちょっとイビツになりましたが~
この三連休、キャンプはうちだけ・・
宿泊がある時は管理人さん常駐だそうです。m(_ _)m
トイレ 炊事棟 どちらもとてもきれい
ブユが多いのでブユ対策にハッカ油で虫除け作っておいたのに・・忘れてしまって~刺されまくり (>_<)お風呂は管理人さんに聞いた東湯に
すごく風情があってお勧めです お湯はすごく熱いですが・・慣れると癖になりそう 番台のおばあさんに聞くと創業80年だそうで・・
夜中は雷混じりの豪雨
夜はテントの中も寒いくらい
翌日は釣りの予定をやめてダムめぐり
龍ヶ鼻ダム、永平寺ダム、笹生川ダムはまさかの配布中止
夕方は宝慶寺いこいの森キャンプ場の名前にも付いている宝慶寺に行くことに
キャンプ場との分かれ道から車で5分ほど・・
駐車場から杉並木を歩いて3分
ちなみにその道をまっすぐ行くと龍双ヶ滝、池田町に抜けれます
21日は早朝から大野城に
雲海にそびえる天守を期待して行きましたが・・ あまかったです! お城周辺は快晴
キャンプ場に戻り撤収作業
天気になってよかったです ファイヤーサークルにキャンプファイヤーの用意? リビングシェルのインナーテント何とか使えそうです
管理人さんにあいさつを済ませ
再度大野城に
歩いて20分程・・
帰りは昨日開通した若狭舞鶴道
今回走行距離 810㎞
こどもとあそぼat 04:14│Comments(0)
│キャンプ場