2010年08月16日
海浜公園キャンプ場 トロッコ電車

戸隠から海浜公園キャンプ場に
移ってきたんですが・・
13時過ぎに着くも、
暴風雨で管理室にも近寄れません
サイトは1組張っているだけ
小一時間待つと雨が止んだので早速受付
場所を決めテントを張ります
ここの1区画では
リビングシェルはどうやってもハミデマス
昨年同様、2区画は必須
それでも1区画1泊2日で300円
なので合計3泊で1800円
強風の中何とか設営し、買出しに
リビングシェルのフラップの下に
テントを入れることで雨漏りも回避
これでしばらくはこのテントも使えそう
お風呂は近くで見つけたたから湯に
大人500円 一応22時まで
サイトは区画、砂、土
車の乗り入れはできません 場所により道からの横付状態(段差あり)
13日は途中見かけた宮崎城址の標識につられて山登り

公園として駐車場も整備されているので近くまで車で登れ楽チン
山頂からの眺め
天気がよければきれいな海が見えただろうに
下りるとお気に入りの栄食堂で昼食
たら汁は一人前で家族みんな食べれる量
上の子は焼飯を絶賛

今では小学校あとに石碑、池、資料館のみ
この全国有数の規模を誇る関所ができ宮崎城は廃城になったらしい
金山跡を探しに橋立ヒスイ峡に

結局アブが多すぎて見所もわからぬままヒスイ峡の散策は断念 >_<

気を取り直し親不知にもどり天険断崖を見学
駐車場からすぐに階段があったので下ります
途中、トンネルがいきなり出現!

出口が見えジュンが行きたいと言いますが、かなり遠そう
帰りに入ろうとなだめ
さらに階段を・・


間違って海に下りちゃいました~
それにしてもこの海岸線が昔の北陸道だったとは

ジュンになんと言ってゴマカソウかと思いながら・・
帰りも覗いてみると・・
出口が見えなくなっています!!!なぜ??
これ見る位置とか光の加減とかじゃなく明らかに見えなくなっていました
写真にも小さな出口の明りは写っていません
なんとなく気持ち悪いのでそそくさと後に


駐車場の上のホテル横から道が伸びていました
今はコミュニティロードとして整備されています
鎖の張ってある崖にはいろいろな文字が刻んであり、

8号線にある展望台から険しさを実感
14日は久しぶりの晴れ
子供たちは海水浴、ようやく海に来たかいがありました
昼からは宇奈月方面に
ジュンはトロッコ電車に興味津々、翌日乗ることにしました

最終日ようやくトワイライトエクスプレスが見れました


今回は途中の駅で降りて露天風呂に行ってきました

温泉はとても気持ちよかったのですが、道中でまた汗だく
この景色も途中下車ならでは