2019年11月16日
ぶらり旅 100名城
この夏は台風直撃らしく予定立てられず
やむなく、ぶらりとあてのない旅
とりあえず日本海沿いを北に


西日本には台風近づいているけど‥ 日本海晴天ww
100名城の取りこぼしでもまわろうかな?



先ずは箕輪城






そして金山城
石垣が良く残る山城で、スタンプは一番奥の休憩所に 24時間OK
となりの足利市に移動
無料の観光駐車場をはっけ~ん
入り口に”職員用駐車場が現在工事中のため平日は職員利用させていただきご迷惑おかけします。”
との看板
そ~なんだと・・
車を止め用意をしていると
エキサイティングな職員らしい人が横に車を止め”平日は観光客は止めちゃだめって看板あったでしょ”
と追い出されました~ orz
そうは書いてないんじゃ?観光駐車場のでっかい文字消しとけよ#
(あくまで個人の感想ですww)


スタンプは鑁阿寺(ばんなじ)本堂

すぐ横にある足利学校にも行ってみました
川越城ではちょうどゲリラ豪雨 ><

夕方ギリギリ八王子城
この夜から・・空模様があやしく
やむなく、ぶらりとあてのない旅
とりあえず日本海沿いを北に


西日本には台風近づいているけど‥ 日本海晴天ww
100名城の取りこぼしでもまわろうかな?



先ずは箕輪城






そして金山城
石垣が良く残る山城で、スタンプは一番奥の休憩所に 24時間OK
となりの足利市に移動
無料の観光駐車場をはっけ~ん
入り口に”職員用駐車場が現在工事中のため平日は職員利用させていただきご迷惑おかけします。”
との看板
そ~なんだと・・
車を止め用意をしていると
エキサイティングな職員らしい人が横に車を止め”平日は観光客は止めちゃだめって看板あったでしょ”
と追い出されました~ orz
そうは書いてないんじゃ?観光駐車場のでっかい文字消しとけよ#
(あくまで個人の感想ですww)


スタンプは鑁阿寺(ばんなじ)本堂

すぐ横にある足利学校にも行ってみました
川越城ではちょうどゲリラ豪雨 ><

夕方ギリギリ八王子城
この夜から・・空模様があやしく
2019年11月09日
石見海浜公園 畳ヶ浦
石見海浜公園ケビン村に行ってきました

受付はこちらで
レンタル品は豊富


7畳 外にイス、テーブル
電源使用時、別途500円
タープの張るスペースあり

照明は暗いです
炊事棟
トイレ
高規格なのにお手ごろ値段
もっと近ければ良いのに
帰りに近くの畳ヶ浦へ


よく見れば一面に貝の化石 中にはこんなに大きな化石も

マグマが地表近くに上がってきてできた溝


受付はこちらで



7畳 外にイス、テーブル
電源使用時、別途500円
タープの張るスペースあり

照明は暗いです


高規格なのにお手ごろ値段
もっと近ければ良いのに
帰りに近くの畳ヶ浦へ


よく見れば一面に貝の化石 中にはこんなに大きな化石も

マグマが地表近くに上がってきてできた溝

2019年10月29日
美山かやぶきの里 美山自然文化村オートキャンプ場
久しぶりに美山かやぶきの里に行ってみました

突然の雨で散策もそこそこで・・撤収
折角なので、以前行った
美山自然文化村オートキャンプ場の様子を見に行ってみました


受付は河鹿荘で

第一オートキャンプ場
ロータリー状で外と内に区画があったような・・
土、8x8m
中央建物が炊事棟
??ブルーシートが?

ログハウス

第2オートキャンプ場 いつできたんだろう?
流し、電源、かまどつき
10x8m

それにしても・・寒々してるな~
帰って調べると昨年の台風の影響で休止中

突然の雨で散策もそこそこで・・撤収
折角なので、以前行った
美山自然文化村オートキャンプ場の様子を見に行ってみました


受付は河鹿荘で

第一オートキャンプ場
ロータリー状で外と内に区画があったような・・
土、8x8m
中央建物が炊事棟
??ブルーシートが?

ログハウス

第2オートキャンプ場 いつできたんだろう?
流し、電源、かまどつき
10x8m

それにしても・・寒々してるな~
帰って調べると昨年の台風の影響で休止中
2019年10月06日
カワセミ 丹波黒枝豆
以前から時々見かけていたのですが・・
ようやく、小さいながらも撮影することができました!!

すばしこくって~

鴨は写しやすいんですが ^^)

今年は枝豆、早いらしく今日行ってきました


帰り道、オモシロ案山子
コスモスは少し早め
ようやく、小さいながらも撮影することができました!!

すばしこくって~

鴨は写しやすいんですが ^^)

今年は枝豆、早いらしく今日行ってきました


帰り道、オモシロ案山子
コスモスは少し早め
2019年10月05日
錫杖湖畔キャンプ場
夏に潮干狩りに行ったときに見つけたキャンプ場を偵察
錫杖湖畔キャンプ場って何て読むんだろう?
帰って調べるとしゃくじょうこはん


キャンプ場入場料(1人) 100円
バンガロー(1棟) 1万5,000円
テントサイト(1区画) 2,000円

受付

バンガロー

炊事棟

テントサイト
デッキ、4x4mくらいかな?
大きなテントは無理
錫杖湖畔キャンプ場って何て読むんだろう?
帰って調べるとしゃくじょうこはん


キャンプ場入場料(1人) 100円
バンガロー(1棟) 1万5,000円
テントサイト(1区画) 2,000円

受付

バンガロー

炊事棟

テントサイト
デッキ、4x4mくらいかな?
大きなテントは無理
2019年09月20日
荒島養魚で釣り 吉峰寺キャンプ場


朝から荒島養魚で一日釣りをした後、
法浄寺山キャンプ場の近くのある吉峰寺キャンプ場へ偵察
同じ永平寺町運営で利用料も同じ
3連休なのに・・ 閉まってました






トイレ 炊事棟 バーベキュー棟




サイトはフリー 草
車の進入不可 荷物の持ち込みが大変
最終日は帰り道


羽二重工場を見学 あいにく機械は止まってました


オミヤゲを買って帰路に
今回走行距離545㎞
2019年09月20日
法浄寺山キャンプ場 ランドベース
法浄寺山キャンプ場に行ってきました
今回はジュンのお友達も一緒ww
受付はこちら
持込一張 520円
入村料 大人100円 中学生以下50円
一応区画らしいのですが・・適当にやってってことだったので
ランドベース





サイトは区画 芝 広さはまちまち
段々畑のような感じ 石が多く太いペグが必要かな
場所により荷物の搬入はシンドイ
炊事等
トイレ
避難棟
コテージ
アクセス道は結構荒れた林道で
お風呂に行きしな下っていると・・


溝蓋との段差に激しくヒット!! フロントスポイラー外れてしまいました~ orz とりあえず仮止め
周辺には他の車の部品も散乱w
今回はジュンのお友達も一緒ww
受付はこちら

持込一張 520円
入村料 大人100円 中学生以下50円
一応区画らしいのですが・・適当にやってってことだったので
ランドベース





サイトは区画 芝 広さはまちまち
段々畑のような感じ 石が多く太いペグが必要かな
場所により荷物の搬入はシンドイ




アクセス道は結構荒れた林道で
お風呂に行きしな下っていると・・


溝蓋との段差に激しくヒット!! フロントスポイラー外れてしまいました~ orz とりあえず仮止め
周辺には他の車の部品も散乱w
2019年05月21日
高須町公園オートキャンプ場 潮干狩り
連休最後は高須町公園オートキャンプ場
ここでは潮干狩りとテニスが目的
ただ、この周辺保護区に指定され今年も採貝禁止
干潮は11時30分頃だったのでキャンプ場に行く前に安濃川河口で

ほとんどバカ貝ですが・・面白いように取れ
子供たちは大喜び!!
14時チェックイン
ここはバンガローでもオートキャンプができます
子供たちの友達も来ているので大人数


久しぶりのテント設営
5日も同じ浜で潮干狩り、戻ってからはテニス

最近お気に入りは
ペヤングの焼きそばソース

取った貝も夕食に
6日は伊勢神宮にお参り


まずは二見ヶ浦

外宮にお参り


昼は伊勢うどん
大急ぎで内宮にお参り
14時30分からジュンたちははちみつ体験


子供600円ではちみつのおみやげ付
取りたてのはちみつ おいしかったそうです
今回走行距離400㎞
ここでは潮干狩りとテニスが目的
ただ、この周辺保護区に指定され今年も採貝禁止
干潮は11時30分頃だったのでキャンプ場に行く前に安濃川河口で

ほとんどバカ貝ですが・・面白いように取れ
子供たちは大喜び!!
14時チェックイン
ここはバンガローでもオートキャンプができます
子供たちの友達も来ているので大人数


久しぶりのテント設営
5日も同じ浜で潮干狩り、戻ってからはテニス

最近お気に入りは
ペヤングの焼きそばソース

取った貝も夕食に
6日は伊勢神宮にお参り


まずは二見ヶ浦

外宮にお参り


昼は伊勢うどん
大急ぎで内宮にお参り
14時30分からジュンたちははちみつ体験


子供600円ではちみつのおみやげ付
取りたてのはちみつ おいしかったそうです
今回走行距離400㎞
2019年04月29日
八ッ杉千年の森 魚釣り
連休初日は八ッ杉千年の森に行ってきました
あいにくの雨
なので・・ゆっくりと9時半に出発
14時着
おまけに季節外れの寒さ
朝は雹が降ったらしく・・
マットを貸していただきました!
日が暮れると、さらに寒くなりテントじゃなくよかった~ (^_^)

今回はベランダ付きのバンガロー
ベランダで鴨すき

荷物運びが難点
翌日も寒く~
日中は大野市のフィッシングランド アラシマでニジマス釣り
ジュンが頑張り人数分確保!

夕方、戻ってから夜に向けファンヒーター(500円)を借りました
おかげでヌックヌック

帰りはいつもの一福で越前そば
あいにくの雨
なので・・ゆっくりと9時半に出発
14時着
おまけに季節外れの寒さ
朝は雹が降ったらしく・・
マットを貸していただきました!
日が暮れると、さらに寒くなりテントじゃなくよかった~ (^_^)

今回はベランダ付きのバンガロー
ベランダで鴨すき

荷物運びが難点
翌日も寒く~
日中は大野市のフィッシングランド アラシマでニジマス釣り
ジュンが頑張り人数分確保!

夕方、戻ってから夜に向けファンヒーター(500円)を借りました
おかげでヌックヌック

帰りはいつもの一福で越前そば
2019年04月11日
薄墨桜 カップヌードル味噌

おばあちゃんが薄墨桜を見に行きたいとのことで・・
行ってきました~
今回は、天気も良く満開!!
あまり人・人・人って感じなく
のんびり見れていい感じ

昨年、和良大月の森公園に行ったときスーパーで見つけた
カップヌードル味噌ミニ
おにぎりによく合うとのことでレギュラー化の希望が多く、決定したらしく
ようやく見つけました!!

でも・・
早速、販売休止
同社によると、販売休止の理由は、昨年から「カップヌードル」ブランドが好調だった流れの中で、特に今年3月以降は需要が急増。さらに「カップヌードル 味噌」の販売が当初の計画を大幅に上回ったため、「『カップヌードル』ブランド全体として十分な商品の供給量を確保できない状況」になったという。
だそうです(;_;)
2019年03月10日
久しぶりのスキー 奥伊吹スキー場
ジュンとヨッシーがスキーに行きたいというので
3月2日に行ってきました


以前と違いおしゃれなレストハウスが・・
・・・50歳以上はシニア料金だそうで~
中学生のジュンたちよりもお安く!!
結局、朝一から最終まで2人で滑ってました
もう、道具も大人用

レッドブル 来てました!!
こんなところまで来るんだ~
さすがに配っているお姉さんたち、スキーウェアー
くそ~
画像アップしようと”縮専”ってソフト立ち上げようと・・
どうやら先日のWIN10のアップデートで丸ごと消されてるし#
なにやってんだ!マイクロソフト!!
3月2日に行ってきました


以前と違いおしゃれなレストハウスが・・
・・・50歳以上はシニア料金だそうで~
中学生のジュンたちよりもお安く!!
結局、朝一から最終まで2人で滑ってました
もう、道具も大人用

レッドブル 来てました!!
こんなところまで来るんだ~
さすがに配っているお姉さんたち、スキーウェアー
くそ~
画像アップしようと”縮専”ってソフト立ち上げようと・・
どうやら先日のWIN10のアップデートで丸ごと消されてるし#
なにやってんだ!マイクロソフト!!
2018年11月22日
船岡竹林公園 地震雲
松葉ガニを買いに鳥取へ
いつものパターンで
まずはカキを求めて相生に
御津にある自販機のところで5キロ購入



海宝で昼食
播磨道を通り佐用から鳥取道に
カニは昨年見つけたプロマートで


紅ズワイ2杯と松葉ガニを購入
久しぶりに船岡竹林公園
管理棟で受付
駐車場が裏なので、荷物の搬入はちょっと大変
カメムシ多いのでガムテープは必携




バンガロー 9,000円 シャワー、トイレ、キッチン、冷蔵庫、エアコン、電磁調理器
一応キャンプ場もありますが
山の斜面にあるサイトは4x4ほど
炊事棟
サイトは区画、土 1,000円
荷物運ぶのも大変だしファミリーキャンプには過酷かな?
サニタリー棟 シャワー室 多目的トイレはウォシュレット
笑い顔になってる
帰りにいただきましたw
園内にできているカリン
ミニSL館できていました
お土産にカニ

お昼はカレー


不思議な雲 地震雲をハッケ~ン
ジュンがどうしても砂丘に行きたいというので・・
砂丘の階段は工事中
こんな便利なのあるんだ~
今回走行距離 619㎞
いつものパターンで
まずはカキを求めて相生に
御津にある自販機のところで5キロ購入



海宝で昼食
播磨道を通り佐用から鳥取道に
カニは昨年見つけたプロマートで


紅ズワイ2杯と松葉ガニを購入
久しぶりに船岡竹林公園

駐車場が裏なので、荷物の搬入はちょっと大変
カメムシ多いのでガムテープは必携




バンガロー 9,000円 シャワー、トイレ、キッチン、冷蔵庫、エアコン、電磁調理器
一応キャンプ場もありますが


サイトは区画、土 1,000円
荷物運ぶのも大変だしファミリーキャンプには過酷かな?


帰りにいただきましたw








不思議な雲 地震雲をハッケ~ン
ジュンがどうしても砂丘に行きたいというので・・


今回走行距離 619㎞
2018年10月13日
枝豆とり 通行止め
今年も枝豆とりに行ってきました
台風の影響で通行止めのところあるだろうな~
と思いながらも山道で
あまかった~


どこもかしこも手つかずの状態
で・・日吉ダムにたどり着けず


今年はちょっと遅めで 長くまで採れるらしい 帰り道アケビを発見w

ヤッパリこの時期、出ました
三代目
台風の影響で通行止めのところあるだろうな~
と思いながらも山道で
あまかった~


どこもかしこも手つかずの状態
で・・日吉ダムにたどり着けず


今年はちょっと遅めで 長くまで採れるらしい 帰り道アケビを発見w

ヤッパリこの時期、出ました
三代目
2018年09月24日
和良大月の森公園 立体パズル?

2日目は和良大月の森公園
郡上八幡から山を越えてすぐかと思いきや・・
道は悪くないけど、やたら山奥です~
電波なし(>_<)



建物はきれい
各1台ずつは前に止めていいみたい タープを張るのは難しい
バンガローに流し、冷蔵庫あるので楽ちん
2段ベッドが4つあるので、8人まで泊まれます(布団別途)

トイレは坂の上
蛍が有名らしく、時期には乱舞するそうです


整備された小川を渡った先がテントサイト?
だとしたら車の横付けできません
帰り道

気になっていた立体パズルの文字に
結局、縦型の鍾乳洞らしい
美山鍾乳洞に到着
大人900円
急な階段を上ったり下がったり
2018年09月23日
麻那姫湖青少年旅行村 オニクルミ
麻那姫湖青少年旅行村に行ってきました

今回はバンガロー



前日に雨が降ったのか? 地面はグチュグチュ


周囲はスペースがあるので、タープも張れます
ちょうどバンガローの前の木からたくさんの実が落ちてます


よく見れば・・ クルミに似ている
ってことで調べてみました
どうやらオニクルミ
食べられるとのことなので拾って帰りました

今回はバンガロー



前日に雨が降ったのか? 地面はグチュグチュ


周囲はスペースがあるので、タープも張れます
ちょうどバンガローの前の木からたくさんの実が落ちてます


よく見れば・・ クルミに似ている
ってことで調べてみました
どうやらオニクルミ
食べられるとのことなので拾って帰りました
2018年08月23日
能登リゾートエリア増穂浦 桜貝
今年の夏休みは
1日だけ 能登リゾートエリア増穂浦 に行ってきました

早速子供たちは海水浴
が・・
寒すぎて~
ここは桜貝が拾えるらしく
受付、管理棟
フリーサイト 2200円
横付OKなサイトも
一応区画みたいだけど周囲にスペースいっぱい
炊事棟
トイレ
オートサイト 5700円 電源、水道付
高床テントサイト 3100円 横付OK
ごみステーション
高床テントサイト以外は防風林の裏なので海は見えません
ケビン
キッチン、調理具、エアコン、テレビ、冷蔵庫、トイレ、シャワー
ベランダからの景色は最高!
翌朝せっかくなので、チェックアウトの前に輪島の朝市
早すぎて店もまばらw


お昼は金沢でお寿司


拾ってきた桜貝は百均で買ったビンにつめて
今回走行距離770㎞
1日だけ 能登リゾートエリア増穂浦 に行ってきました

早速子供たちは海水浴
が・・
寒すぎて~
ここは桜貝が拾えるらしく



一応区画みたいだけど周囲にスペースいっぱい






高床テントサイト以外は防風林の裏なので海は見えません


キッチン、調理具、エアコン、テレビ、冷蔵庫、トイレ、シャワー

翌朝せっかくなので、チェックアウトの前に輪島の朝市



お昼は金沢でお寿司


拾ってきた桜貝は百均で買ったビンにつめて
今回走行距離770㎞
2018年05月10日
呉 経ヶ丸オートキャンプ場
GW後半は
呉方面に


大和ミュージアム
街の中に潜水艦
泊まりは
経ヶ丸オートキャンプ場

受付はここ
わかりにくいけどオートサイトのサイトマップ
一番上がフリーサイト 3,500円
真中が区画サイト 4,500円 電源利用は500円
下がグループサイトって4区画で区切ってあるサイト 4,500円 電源利用は500円

区画サイト
炊事棟 まちまちですが7x15ほどなので大きなテントもOK

6畳+α エアコン流し付き
バンガロー小 4,000円
オートサイトより安い!!
翌日はせっかくなので尾道に
やっぱりラーメンかな~
でも、車がいっぱいで止められない
しかたないので・・
渡船で対岸に渡り、駐車


呉方面に



街の中に潜水艦
泊まりは
経ヶ丸オートキャンプ場


わかりにくいけどオートサイトのサイトマップ
一番上がフリーサイト 3,500円
真中が区画サイト 4,500円 電源利用は500円
下がグループサイトって4区画で区切ってあるサイト 4,500円 電源利用は500円


炊事棟 まちまちですが7x15ほどなので大きなテントもOK


バンガロー小 4,000円
オートサイトより安い!!
翌日はせっかくなので尾道に
やっぱりラーメンかな~
でも、車がいっぱいで止められない
しかたないので・・
渡船で対岸に渡り、駐車


2018年04月30日
角館 桜祭り
体調悪く、画像のアップする気力がなく
ようやくGW前半 ww
久しぶりの遠出
角館 桜祭り に行ってきました

枝垂桜はちょっと遅かったみたい
その後は、盛岡に
三ツ石神社
大きな3っつの岩がご神体とのこと
岩に手形…これが"岩手"の名の由来だそう
このあと、松島に行く予定でしたが、時間なく有備館に
この日の泊りは 寒河江の旅篭屋
寒河江のサービスエリア出てすぐ
29日は天童市に


つい買っちゃいました~
将棋の駒
そして会津に

今回走行射距離 2116㎞
ようやくGW前半 ww
久しぶりの遠出
角館 桜祭り に行ってきました

枝垂桜はちょっと遅かったみたい
その後は、盛岡に
三ツ石神社
大きな3っつの岩がご神体とのこと
岩に手形…これが"岩手"の名の由来だそう
このあと、松島に行く予定でしたが、時間なく有備館に

この日の泊りは 寒河江の旅篭屋
寒河江のサービスエリア出てすぐ
29日は天童市に


つい買っちゃいました~
将棋の駒
そして会津に

今回走行射距離 2116㎞
2018年03月19日
鈴鹿の森庭園 椿大神社
鈴鹿の森庭園に行ってきました



ちょうど見ごろ
咲き具合で値段が変わるらしい
って1500円とは~
駐車場が無料だったのが救い


たしかに見ごたえありました
帰りは近くにある椿大神社(つばきおおかみやしろ)



その奥にキャンプ場があるみたいなので偵察
車1台ぎりぎりの山道を登っていくと
道端に看板が・・
中腹には小屋

斜面に段々畑のように作られたサイト

シーズンオフなためか?蛇口のない水場
200mほど手前にトイレ
小屋に張られていた案内
椿渓谷キャンプ場が正式名みたい
サイトは石だらけ
かなりハードルの高そうなキャンプ場でした
ちなみに高須町公園オートキャンプ場に聞いたところ、周辺では今年も採貝禁止だそうです~ orz



ちょうど見ごろ
咲き具合で値段が変わるらしい
って1500円とは~
駐車場が無料だったのが救い


たしかに見ごたえありました
帰りは近くにある椿大神社(つばきおおかみやしろ)



その奥にキャンプ場があるみたいなので偵察

道端に看板が・・
中腹には小屋

斜面に段々畑のように作られたサイト

シーズンオフなためか?蛇口のない水場


椿渓谷キャンプ場が正式名みたい
サイトは石だらけ
かなりハードルの高そうなキャンプ場でした
ちなみに高須町公園オートキャンプ場に聞いたところ、周辺では今年も採貝禁止だそうです~ orz
2018年02月19日
冬の宮島 ファミリーロッジ旅籠屋 岡山
冬の宮島


いつもは何となくこちらのフェリーに乗るんですが・・ 今回はJRのフェリーで
どちらも大人片道180円
風が強くて・・寒いのに渡ったのは↓

お目当ての 揚げもみじ

こんなところにもスタバが!!



この後、カキを買いに行ってみると・・
1kg2600~2800円 _ _|||)
一部床の張替え工事中
昼は広島焼き

ねぎのせ

スペシャル

この日の泊りは
ファミリーロッジ旅籠屋 岡山店
うちのナビには出ないので・・
隣の高松郵便局を目印に
水攻めで有名な備中高松城の近く



夜はラーメン
広島でカキ買えなかったので~帰り道にいつもの相生に
目指すは前回見つけた最安の場所
カキの自販機に
なんと・・テレビの取材来てましたw

ジュンがカニも欲しいというので・・
ちょっと?寄り道
鳥取のスーパーマルワに
元気なカニ君
脱走を試み

夕方、三田プレミアムアウトレットの駐車場で
幻日をはっけ~ん
今回走行距離1109㎞


いつもは何となくこちらのフェリーに乗るんですが・・ 今回はJRのフェリーで
どちらも大人片道180円


お目当ての 揚げもみじ

こんなところにもスタバが!!



この後、カキを買いに行ってみると・・
1kg2600~2800円 _ _|||)
一部床の張替え工事中


ねぎのせ

スペシャル

この日の泊りは
ファミリーロッジ旅籠屋 岡山店
うちのナビには出ないので・・
隣の高松郵便局を目印に
水攻めで有名な備中高松城の近く



夜はラーメン
広島でカキ買えなかったので~帰り道にいつもの相生に


カキの自販機に
なんと・・テレビの取材来てましたw

ジュンがカニも欲しいというので・・
ちょっと?寄り道
鳥取のスーパーマルワに
元気なカニ君
脱走を試み

夕方、三田プレミアムアウトレットの駐車場で
幻日をはっけ~ん
今回走行距離1109㎞