ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月25日

アクアプラザながら に行ってみた

久しぶりのおでかけ
テレビで紹介されていたセルフゆたか
に行ってきました
4時前に出発

グリーンレストラン キャラバンサライ
グリーンレストラン キャラバンサライ
モーニングセット王将看板
でモーニングを・・・1時間ほど時間をつぶし8時の開店を待ちます             途中、京都では見たことのない看板を発見!!
これだけ付いて飲み物代のみ                                  ”餃子の王将”こっちではファミレスなんですね~

8時40分ごろセルフゆたかに着くとすでに営業が始まっていて、駐車場は満車状態
この日の朝市では
ちくわ、ごぼ天、ほたて稚貝、チキン、はたはたが詰め放題
詰め放題風景詰め放題のきゅうり画像
他に小じゃが、小タマネギ、きゅうり、お惣菜の詰め放題がありましたが・・
ジュンお目当てのジュースの詰め放題はありませんでした~



まだ、10時
せっかくなのでアクアプラザながらを目指すことに
そのまま長良川沿いを移動していくと・・
善光寺かいだん巡り内部画像
途中、かいだん巡りの文字に惹かれ寄ってみました
長野の善光寺と一緒です
おみくじのガチャポン回転ずしのドライブスルー
なによりジュンの気をひいたのがこれ!!おみくじのガチャポン!

お寺を出ると昼すぎていたので昼食に回転ずし
なんと!ここドライブスルーがありました!


そしてアクアプラザながら に到着
アクアプラザながらなばなの里
アクアプラザながらってなばなの里のすぐ横なんですね~
最上階からは長良川大堰が一望できます
長良川大堰つくし
久しぶりのダムカードをゲット                              もう、つくしが出ていました!

帰り道、突然の雪にジュンは興奮気味!!
突然の雪管理事務所作ったゆきだるま
永源寺ダムではダムカードそっちのけで                       ジュンこんなのあっという間に作っちゃいました

今回走行距離397㎞


  


Posted by チーム@激ちくわ at 23:15Comments(0)ダムカード

2013年11月21日

青野ダム記念館 小浜

9日は三田のプレミアムアウトレットに行く途中、青野ダム記念館に寄ってみました
青野ダム記念館
青野ダム記念館はダム湖が見渡せる場所にあり、周辺で出土した土器なんかの展示があります
ジュンは水のながれるダムの模型に興味津々
青野ダムの展示模型実際の水が流れる模型
いつ上から放水されるのかナレーションを聞きながら待っていましたが・・  最後まで流れませんでした~
木の実細工の人形たちおみやげにもらった人形
木の実で作ったかわいい人形がたくさん並んでいます     なんと!いただきました!!




10日はジュンが釣りに行きたいと言うので・・久しぶりに小浜に
途中、大津呂ダムにより
大津呂ダム案内図大津呂ダム
ダムカードをゲット
展示されている義経号後ろから見た義経号
近くの国道沿いには義経号があったりします

釣果は小さなセイゴとバイガイ?
釣れたバイガイ
どうしても釣り針とエサのアオイソメが外れず食べるのは断念!!



今週はフリーマケットに出店
ジュンも大はりきり

16日はニッキもちとうなぎが急に食べたくなり買ってきました
名月堂のニッキ餅ウナギのかば焼き
生麩みたいな食感!おいしいです    名月堂         こちらは北野さん近くのうなぎ屋さん おぜき

  


Posted by チーム@激ちくわ at 01:44Comments(0)ダムカード

2013年10月29日

旧八百津発電所資料館 きららの里

先ずは丸山ダム
放水中の丸山ダム
昨夜の台風のおかげで放水中でした

ふもとに下りていくと、”重要文化財 八百津発電所”の文字が・・
これは行かねば~
旧八百津発電所資料館として見学でき
入館料 おとな300円 
八百津発電所外観八百津発電所母線室画像
外はモルタル、中はシックイが塗ってあり、レンガ造りとは気づきません         母線室内部もそのまま
当時のままの発電機八百津発電所発電機三基アーチ型に抜かれた壁
大きな発電機   八百津発電所から一基は外され福井の足羽発電所で今も現役とのこと
栗きんとん屋さん栗きんとん
商店街では栗きんとんの看板                    買ってみました



きららの里のログハウス14時、きららの里に到着
宿泊はこちら・・一人1,000円
プレイルームに置かれたストーブ個室は二段ベッド二階に上がる階段
プレイルームにはストーブ         部屋は2段ベッドがあり4人部屋     二階には4部屋
10人部屋もあるようで最大44人このログハウスに泊まれるみたい
各部屋に2口コンセント
サニタリー室シャワー、洗面所もあり トイレもすごくきれい炊事場は屋外
                                                   外には専用の炊事棟
きららの里には4棟このようなログハウスがあり、
今回は各棟一組と貸切状態だったのですごく快適
他に8人用貸切ケビン16,000円もあるみたいなので、混む時期はそちらもいいかも



チェックイン後、夕食を食べに
途中、いくつかダムを寄りながら17時すぎ新城に

19時前、帰路に
ところが通行止めの道がやたらあり特に豊川、新城方面からは思った以上に時間かかります~
行く道行く道通行止めで・・半泣き状態!!
門限21時なのに~
通行止め看板新豊根ダム
翌日も新豊根ダム行くのにスッゴク苦労しました

とうえい温泉蔦の渕
ジュンが温泉入りたいと・・途中、とうえい温泉に            その下には 蔦の渕
                                         「奥三河のナイアガラ」だとか
ちなみに
群馬県には「東洋のナイアガラ」があります
足元で見る吹割の滝吹割の滝
以前行った吹割の滝                             この距離感すいこまれそうでほんとすごかった!


帰りは100名城の岩村城
岩村城岩村城石垣
                                                      石垣が独特 

今回走行距離890㎞  

  


Posted by チーム@激ちくわ at 11:05Comments(0)キャンプ場ダムカード

2013年10月02日

狭山池博物館

狭山池博物館に行ってきました
狭山池博物館外観狭山池博物館階上の池
狭山池からの入り口 開館と同時に行きました
狭山池博物館の水のカーテンカーテンの内側
下に降りて先ずおどろくのが水のカーテン                  上の階の池から流れ落ちます
迷路のような通路をすすみ中に入ると
狭山池博物館展示物取水塔中樋
堤の断面を移築展示                   取水塔             慶長の改修でつくられた中樋
画像ではわかりにくいですが、
茶色の三角部分が堤の地層
その中を木で作られた水路が通ります

7世紀前半につくられた日本最古のため池とのこと
帰りには水のカーテン止まっていたので水の流れている時間決まっているみたいです

なかなか立ち寄りにくい場所ですが・・   無料なのに結構見ごたえありました!!

その後は、水ときらめき紀の川館
ときらめき紀の川館外観展示パネルパソコンコーナー
建物はすぐ判りますが、駐車場入り口わかりにくいです  パネル中心の展示ですが        パソコンコーナーがあったり
本日二枚目のダムカード

紀ノ川流域の模型    紀ノ川大堰
紀の川と周辺の地域の模型もあったり     六十谷橋すぐ下流に作られた紀ノ川大堰  


Posted by チーム@激ちくわ at 05:16Comments(0)ダムカード

2013年09月18日

岩倉ファームパークキャンプ場 岩国

この3連休は岩国に行ってきました
今回は岩倉ファームパークキャンプ場(岩倉温泉キャンプ場)
キャンプ場案内図岩倉温泉キャンプ場看板
ここは予約はありません                                    国民宿舎なくなり看板から温泉の文字消されてました
到着順に好きな場所に・・ 受付は8時30分から
開く前の到着時は先に張っていても良いとのことで・・
7時到着
キャンプ場受付トイレ
駐車場代 600円                                          トイレ
大人400円、小学生200円
サイトはフリー 土、芝
地面は硬め
設営風景第1キャンプ場の風景
ネットではトイレは一カ所との情報だったので・・近くを
設営を終え、受付を済ませ津和野、萩方面に


太鼓谷稲成神社の本殿太鼓谷稲成神社の境内
太鼓谷稲成神社                                          5大稲荷のひとつ
津和野城観光リフト津和野城址
津和野城のリフト 初めて一人で乗り、乗りしな緊張していたジュンも楽しそう
宙ぶらりんの線路
7月の山口島根豪雨の爪痕     なんと・・線路が宙ぶらりん!
当然列車走れるわけなく・・いまだに運休
洪水で川が氾濫道路もがれきだらけ
想像以上の光景に唖然と
萩城
萩城
阿武川ダム佐波川ダム
阿武川ダムに寄って                                       佐波川ダム経由で徳地インターから
夕方、戻ってみるとほぼ第1キャンプ場は満杯状態



小川がありジュンは大喜び!!
サワガニを捕まえたり、ヤゴを捕ったり

第2キャンプ場に偵察行くと・・
大きな遊具きれいなサニタリー棟
遊具があったり、きれいなトイレがあったり~
こっちにすればよかった!!
禁漁の看板
釣りをしようと思っていましたが・・残念ながら禁漁           最近ダムカードにはまっているジュンは小川でダムを建設



15日は岩国航空基地祭が開催される岩国基地に
自家用車では入場できないらしく
朝、7時すぎに卸売市場に到着
シャトルバス内部ハス畑
受付を済ませ、シャトルバスで                   このあたり一面ハス畑  レンコン有名みたい
会場まではだいたい1時間かかりました~

到着と同時にシミュレータ体験にならびます

無事2種類ゲット
予約まで時間があるので食堂でカレーを・・カレーにレンコンチップが付いてます   ゆるキャラもハス
岩国レンコンを使った岩国海軍飛行艇カレーが名物のよう
ハンバーガーステーキバーガーステーキバーガー内
あとは米軍のバーガー類を                                         中はこんな感じ!かたかった~
US-2シミュレータMH-53Eシミュレータ
時間が来たのでシミュレータ体験へ
てっきり自分で操縦体験できるものと思っていたので
ちょっとガッカリ
飛行艇のシミュレータ体験ヘリのシミュレータ体験
辛坊さん救助で有名になった救難飛行艇US-2                      体験飛行で飛んでいきました
MH-53ET-4
MH-53E                                     T-4               
US-1A飛行艇F-15Jイーグル
US-1A飛行艇                                           F-15J Eagle



次は、錦帯橋
錦帯橋下から見た画像
独特の形状できれいな橋                                  真下から見てもきれい
三大奇橋のひとつ  ちなみに残りは
猿橋神橋
猿橋                                          世界遺産の神橋


岩国城には車では上がれないとのこと~ ロープウェイで
ロープウェイ側だと駐車料は無料だったみたい
岩国城岩国城天守岩国城元の天守台
ロープウェイの駅から10分ほど天守閣が見えてきます 下からよく見えるよう前に移動したとか  ここが元の天守台        
天守から見た錦帯橋岩国寿司
天守からの錦帯橋                                  岩国寿司が名物らしく買ってキャンプ場でたべました


弥栄ダム小瀬川ダム
弥栄ダム、小瀬川ダムによりキャンプ場に
蛇喰岩
途中、蛇喰岩の看板を見つけ行ってみました                        数々の甌穴があり
蛇が食べたあと石になったといわれるらしい
たくさんの子供たちが水遊びをしていました


16日は9時に撤収
魚切ダム
魚切ダム経由で
広島城天守広島城の堀
広島城に
ここで京都が昨夜の豪雨で大変なことになっていることを知り・・
予定変更!

土師ダム灰塚ダム
土師ダム、灰塚ダム

三本の矢で有名な郡山城により灰原インターから急いで帰路に
日本100名城は今回5ヶ所
護岸修復したての自宅には被害ありませんでしたが・・

またまた、すぐ近くの護岸がこんなことに~
護岸毎回、豪雨のたびどこか崩れボロボロ!
これでも府土木、根本的な対処する気ないようです~
今回走行1358km

  
タグ :日本100名城


Posted by チーム@激ちくわ at 00:59Comments(0)キャンプ場ダムカード

2013年09月09日

天ヶ瀬ダム 宇治上神社

今日は昼から天気が良くなってきたので天瀬ダムに行ってみました
下から見た天ヶ瀬ダム上から見た天ヶ瀬ダム
以前は小学校の遠足で平等院や天ヶ瀬ダムに行ったものですが・・  子供に聞くと行ったことがないと~
管理事務所の中を見学した気がするんですが、土日は入れないようです
駐車場は道路を挟んで反対側に数台スペースがありますが、ほぼ満車

平等院は世界遺産になっているのは知っていましたが、
近くの宇治上神社もなっているとのこと
宇治上神社
まったく知らなかったので行ってみました
行くまでの道はとても狭く、専用の駐車場もありません
工事中の拝殿国宝の本殿国宝の説明の立て札
残念ながら国宝の拝殿は工事中                         国宝の本殿    現存最古の神社建築
                               画像は覆屋で中に3つの内殿が入っています
おみやげに
茶団子と抹茶水無月
茶だんご  
タグ :世界遺産


Posted by チーム@激ちくわ at 01:54Comments(0)ダムカード世界遺産

2013年09月07日

府民の森ひよし 日吉ダム

今回は、とある目的があり・・
はじめてデイキャンプに行ってきました
受付の建物サイトマップ
場所は府民の森ひよし
デイキャンプ専用サイト炊事場
デイキャンプ専用のサイトがあり1区画500円                   デイキャンプ用の流し台
各サイト小屋が付いているので雨が降っても快適!
利用時間は10時から15時 追加料金で延長も可能
あいにくの天気でもう肌寒いくらい
露地サイトデッキサイト
露地サイト  奥の看板の向こうが駐車場 結構距離あります      デッキサイト
1000円                                      1500円
多少ですが露地サイトのほうが駐車場に近いです
炊事棟きれいなトイレ
炊事棟                                       トイレ  水洗できれい
キャンプ場は全体的によく整備された芝で気持ちいいのですが・・
いたるところに鹿のフンが~ (;_;)



日吉ダム
帰り日吉ダムに寄ってみました
ダム内部ふれあい橋
なんとダム内部が見学できます

  


Posted by チーム@激ちくわ at 20:10Comments(0)キャンプ場ダムカード