2019年12月10日
清水寺 延暦寺
清水寺に行ってきました



あいにく舞台は工事中 ><

右は前日行った東寺のご朱印
拝観料 400円
民間駐車場 1500円くらい
そして延暦寺

大講堂


根本中堂は工事中・・ ご朱印30分待ち

拝観料700円 国宝殿500円
比叡山ドライブウェイ1700円
これで京都にある世界遺産のご朱印コンプリ(^_^)



あいにく舞台は工事中 ><

右は前日行った東寺のご朱印
拝観料 400円
民間駐車場 1500円くらい
そして延暦寺

大講堂


根本中堂は工事中・・ ご朱印30分待ち

拝観料700円 国宝殿500円
比叡山ドライブウェイ1700円
これで京都にある世界遺産のご朱印コンプリ(^_^)
2019年12月07日
西芳寺 金閣、銀閣
西芳寺に行ってきました


いろんな意味で敷居が高く・・
はじめて


少しモミジは遅め
13時から写経
15時まで自由散策
拝観料3000円
近隣駐車場500円くらい
要予約


その後は銀閣寺に
拝観料500円
休日にはなかなかゆっくり見れない金閣寺

陸舟の松
拝観料400円



いろんな意味で敷居が高く・・
はじめて



13時から写経
15時まで自由散策
拝観料3000円
近隣駐車場500円くらい
要予約


その後は銀閣寺に

休日にはなかなかゆっくり見れない金閣寺


拝観料400円

2019年11月29日
醍醐寺 古い新酒ワイン
醍醐寺に行ってきました

秀吉の醍醐の花見で有名
拝観料1,500円 @@); 駐車料金1,000円

三宝院 ここでの御朱印はスムーズ


唐門

観音堂 御朱印は約1時間待ち(>_<)

モミジは見頃

西芳寺はなんと!!3,000円

家にあった古~い新酒ワイン 2006
元は白ワインの色だったんだけど~ なんとお茶の色に!!
だいじょうぶ?
香りはやばい・・・ぞ
で・でも、もったいないので飲んでみた
ふつーに美味しかったww

秀吉の醍醐の花見で有名
拝観料1,500円 @@); 駐車料金1,000円

三宝院 ここでの御朱印はスムーズ


唐門

観音堂 御朱印は約1時間待ち(>_<)

モミジは見頃

西芳寺はなんと!!3,000円

家にあった古~い新酒ワイン 2006
元は白ワインの色だったんだけど~ なんとお茶の色に!!
だいじょうぶ?
香りはやばい・・・ぞ
で・でも、もったいないので飲んでみた
ふつーに美味しかったww
2019年11月14日
仁和寺 神護寺
仁和寺の観音堂特別拝観とのことで様子を見に行ってきました


神護寺
階段がきつい~

モミジも色づきはじめました

ライトアップの用意でしょうか?
あちらこちらにスタッフが
そして神護寺別院であった高山寺に


この時期のみ入山料500円、駐車場1,000円とのことで
御朱印だけ


神護寺




ライトアップの用意でしょうか?
あちらこちらにスタッフが
そして神護寺別院であった高山寺に
この時期のみ入山料500円、駐車場1,000円とのことで
御朱印だけ
2019年11月11日
本願寺 平等院
おばあちゃんが鯖寿司食べたいというので・・

花折に買いに行ってきました
折角なので・・
世界遺産の西本願寺へ


御朱印は
み教えに従い行っていないとのことorz
平等院に行くことに

鳳凰堂は工事中で入れません
拝観料Max900円とは~
さすが10円玉、1万円札パワー?ww
平等院の御朱印は2種


こちらは近くの宇治上神社
あいにく書置きのみでした

花折に買いに行ってきました
折角なので・・
世界遺産の西本願寺へ


御朱印は
み教えに従い行っていないとのことorz
平等院に行くことに

鳳凰堂は工事中で入れません
拝観料Max900円とは~
さすが10円玉、1万円札パワー?ww



こちらは近くの宇治上神社
あいにく書置きのみでした
2019年11月10日
上賀茂神社 下賀茂神社
今日は上賀茂神社に行ってきましたww

式年遷宮で屋根の葺き替えが行われていました




本殿にお参りして 特別拝観の本殿、
葺き替え中の屋根を間近で見学
写真はNG ><
その後は下賀茂神社






小さなころから
このイチョウ 好きだな~
銀杏拾えないの難点www

ご朱印にもフタバアオイ

式年遷宮で屋根の葺き替えが行われていました




本殿にお参りして 特別拝観の本殿、
葺き替え中の屋根を間近で見学
写真はNG ><
その後は下賀茂神社






小さなころから
このイチョウ 好きだな~
銀杏拾えないの難点www

ご朱印にもフタバアオイ
2019年10月22日
即位の礼 二条城
即位の礼を記念して二条城が無料とのことで
行ってきました



記念の御朱印ぽいの買ってきました 右が通常版
1時間くらい並んだかな?
1日1000枚限定だそうです


夜は
京都タワーも記念ライトアップ
行ってきました



記念の御朱印ぽいの買ってきました 右が通常版
1時間くらい並んだかな?
1日1000枚限定だそうです


夜は
京都タワーも記念ライトアップ
2018年02月19日
冬の宮島 ファミリーロッジ旅籠屋 岡山
冬の宮島


いつもは何となくこちらのフェリーに乗るんですが・・ 今回はJRのフェリーで
どちらも大人片道180円
風が強くて・・寒いのに渡ったのは↓

お目当ての 揚げもみじ

こんなところにもスタバが!!



この後、カキを買いに行ってみると・・
1kg2600~2800円 _ _|||)
一部床の張替え工事中
昼は広島焼き

ねぎのせ

スペシャル

この日の泊りは
ファミリーロッジ旅籠屋 岡山店
うちのナビには出ないので・・
隣の高松郵便局を目印に
水攻めで有名な備中高松城の近く



夜はラーメン
広島でカキ買えなかったので~帰り道にいつもの相生に
目指すは前回見つけた最安の場所
カキの自販機に
なんと・・テレビの取材来てましたw

ジュンがカニも欲しいというので・・
ちょっと?寄り道
鳥取のスーパーマルワに
元気なカニ君
脱走を試み

夕方、三田プレミアムアウトレットの駐車場で
幻日をはっけ~ん
今回走行距離1109㎞


いつもは何となくこちらのフェリーに乗るんですが・・ 今回はJRのフェリーで
どちらも大人片道180円


お目当ての 揚げもみじ

こんなところにもスタバが!!



この後、カキを買いに行ってみると・・
1kg2600~2800円 _ _|||)
一部床の張替え工事中


ねぎのせ

スペシャル

この日の泊りは
ファミリーロッジ旅籠屋 岡山店
うちのナビには出ないので・・
隣の高松郵便局を目印に
水攻めで有名な備中高松城の近く



夜はラーメン
広島でカキ買えなかったので~帰り道にいつもの相生に


カキの自販機に
なんと・・テレビの取材来てましたw

ジュンがカニも欲しいというので・・
ちょっと?寄り道
鳥取のスーパーマルワに
元気なカニ君
脱走を試み

夕方、三田プレミアムアウトレットの駐車場で
幻日をはっけ~ん
今回走行距離1109㎞
2017年07月31日
ホストファミリーになってみた 京都観光
ヤービが学校でスタンフォード校とのラグビーの親善試合で
ホストファミリー募集してるので、応募しても良い? ときくので・・
選ばれないだろうと・・ いいよ~ って言ってみたら
応募少なく見事?当選!

同志社のグランドに迎えに行き
翌日は、京都観光に
日本に来るのは初めてらしく、あまり知らないとのこと
趣味はラグビーで他にはあまり興味ないらしい
では、近場の金閣寺、仁和寺、嵐山よりもう少しインパクトある方がいいかな?
と思い

天ヶ瀬ダム 同い年なのにこんなに身長差が・・

平等院

伏見稲荷大社

東寺


最後は二条城 ここにきてようやくジュンも打ち解けたみたい
とっても暑い一日でしたが、楽しんでくれたのだろうか?

ホストファミリー募集してるので、応募しても良い? ときくので・・
選ばれないだろうと・・ いいよ~ って言ってみたら
応募少なく見事?当選!

同志社のグランドに迎えに行き
翌日は、京都観光に
日本に来るのは初めてらしく、あまり知らないとのこと
趣味はラグビーで他にはあまり興味ないらしい
では、近場の金閣寺、仁和寺、嵐山よりもう少しインパクトある方がいいかな?
と思い

天ヶ瀬ダム 同い年なのにこんなに身長差が・・

平等院

伏見稲荷大社

東寺


最後は二条城 ここにきてようやくジュンも打ち解けたみたい
とっても暑い一日でしたが、楽しんでくれたのだろうか?
2017年01月16日
京都積雪 雪の金閣寺
久しぶりに積雪

東寺の五重塔も雪化粧
一度、雪の金閣寺に行ってみようかと・・
周辺道路は大渋滞!!
駐車場も満車状態


待ち時間1時間半 一応、地元民ですが・・初めて見ました
拝観料 400円
この日は女子駅伝

ちょうど最終ランナー通過して行ったところでした

東寺の五重塔も雪化粧
一度、雪の金閣寺に行ってみようかと・・
周辺道路は大渋滞!!
駐車場も満車状態


待ち時間1時間半 一応、地元民ですが・・初めて見ました
拝観料 400円
この日は女子駅伝

ちょうど最終ランナー通過して行ったところでした
2016年11月01日
正倉院展 平城宮跡
29日、正倉院展に行ってきました
久しぶりのおばあちゃんたちとのお出かけ


お決まりの鹿せんべいをあげてから
帰りに平城宮跡に行ってみました


大極殿
考古遺跡としては日本初の世界遺産


朱雀門
大きな敷地に復元されています
敷地内に近鉄の踏切
朱雀門に行く踏切は17時閉鎖だそうです
久しぶりのおばあちゃんたちとのお出かけ



帰りに平城宮跡に行ってみました



考古遺跡としては日本初の世界遺産



大きな敷地に復元されています


2014年08月16日
熊野古道 南紀荒船キャンプランド
いよいよ夏休みの最後
ゆっくり撤収後
テンパータイヤのまま南紀荒船キャンプランドに向かいます
いつもの調子で走っていると・・何度となくヒヤリとする場面が~
途中、熊野古道に寄ります



水呑王子
14時過ぎ



南紀荒船キャンプランドに到着 今回はバンガロー 6,000円 なんと!プールがあったりします





2段ベッドが2つとテーブル 炊事棟 トイレ ケビン横の黒い建物が
ベッドの間はかつかつスリムコットが入るスペース 女性専用トイレ
2口コンセント1ヶ所 照明はパルックボウルの電球色



キャンプサイトはフリー、芝 テント2,000円 タープ1,000円 キャンプ場前の景色はこれ お風呂はすぐそばの あらふねリゾート
ツールームテント3,000円
車は乗り入れできないので突き当りの駐車場から
か、前の道路から運ぶ必要が・・
テントだったら車の横に張れば楽ちん


料金表はこちら 磯で遊んでいたジュンが大きな貝を採ったと 帰って調べることに
17日は那智に


途中、熊野古道 大門坂 今回は那智大社に


雨の中・・参拝
ゆっくり撤収後
テンパータイヤのまま南紀荒船キャンプランドに向かいます
いつもの調子で走っていると・・何度となくヒヤリとする場面が~
途中、熊野古道に寄ります
水呑王子
14時過ぎ
南紀荒船キャンプランドに到着 今回はバンガロー 6,000円 なんと!プールがあったりします
2段ベッドが2つとテーブル 炊事棟 トイレ ケビン横の黒い建物が
ベッドの間はかつかつスリムコットが入るスペース 女性専用トイレ
2口コンセント1ヶ所 照明はパルックボウルの電球色
キャンプサイトはフリー、芝 テント2,000円 タープ1,000円 キャンプ場前の景色はこれ お風呂はすぐそばの あらふねリゾート
ツールームテント3,000円
車は乗り入れできないので突き当りの駐車場から
か、前の道路から運ぶ必要が・・
テントだったら車の横に張れば楽ちん
料金表はこちら 磯で遊んでいたジュンが大きな貝を採ったと 帰って調べることに
17日は那智に
途中、熊野古道 大門坂 今回は那智大社に
雨の中・・参拝
2014年08月03日
奈良公園 東大寺
最近、ジュンが奈良公園に行きたいと言うので久しぶりに奈良に行ってみました
幼稚園で行った遠足の思い出が強いらしく・・


まずは、大仏さんを
驚いたのが外国人の比率・・ハンパ無いです!!
特にやりたかったのがシカせんべい
再三止めたのですが、どうしてもやりたいと~


シカせんべい買う時点ですでにマークされています 買ったセンベイ隠すもすかさずアタック


突かれたり、かまれたり、たまらず逃走 しばらくするとジュンもなれたようで・・
また行きたいと言っていました~
最近、裏山でもシカ出てくるのに!
幼稚園で行った遠足の思い出が強いらしく・・
まずは、大仏さんを
驚いたのが外国人の比率・・ハンパ無いです!!
特にやりたかったのがシカせんべい
再三止めたのですが、どうしてもやりたいと~
シカせんべい買う時点ですでにマークされています 買ったセンベイ隠すもすかさずアタック
突かれたり、かまれたり、たまらず逃走 しばらくするとジュンもなれたようで・・
また行きたいと言っていました~
最近、裏山でもシカ出てくるのに!
2014年06月21日
富岡製糸工場が世界遺産に
富岡製糸工場
今日、世界遺産になったようで・・以前いった時の画像を少しアップ


東繭倉庫


繰糸場








5年ほど前ですが・・
夏の暑い時期のためか?人も少なくゆっくり見学できましたが、これからは難しそうです!
今日、世界遺産になったようで・・以前いった時の画像を少しアップ
東繭倉庫
繰糸場
5年ほど前ですが・・
夏の暑い時期のためか?人も少なくゆっくり見学できましたが、これからは難しそうです!
タグ :世界遺産
2013年11月06日
輪島朝市 五箇山 恵那峡
2日は輪島朝市に行ってきました
今回はおばあちゃんたちも一緒
8時前に到着
もう朝市の準備が始まっていました
まずは、朝食を食べに”まつおか”に



カウンター7席ほどと座敷のこじんまりとした店、海鮮の丼がおいしい!!


輪島の朝市は声かけられまくり!!足を止めると・・・ついつい買ってしまいます~



おじいちゃんのリクエストで白米の千枚田に 道の駅は工事中
帰りは七尾城から氷見に


100名城スタンプはこちら 車で本丸跡まで上がれます
すでに13時



海津屋で氷見うどんを となりの売店ではアウトレット品があったりします
そして高岡城


堀が良く残ります



ここの入館は無料 ただ、駐車場は満車状態 ホールの駐車場に 高岡大仏
時間がかなり遅れてきたので金沢に行く予定を変更し直接、五箇山へ


17時半、五箇山荘に到着
3日、9時前にチェックアウト



すぐ近くの流刑小屋、羽馬邸、村上家を見学
そして相倉合掌造り集落へここも世界遺産なんですね~
白川郷ばかり目立ってますが・・



ゆっくり集落を一周するともう11時
御母衣ダムに向かいます


途中、菅沼地区、白川郷は満車で立ち寄れませんでした~

御母衣ダム


MIBOROダムサイドパーク電力館を見学して
昼食の予約をしていた郡上八幡に
13時すぎ



芳花園 名物の鶏ちゃん この時期ならでは土瓶むし
2泊目は恵那峡グランドホテル


窓からの眺めは最高!!
夜通し降っていた雨も止んで、4日は遊覧船に



30分ほどですが・・
後半はガラスが曇ってあまり見えなかった~ 恵那グランドホテル
帰りに岩村ダム


岩村ダム 岩村ダム管理棟
ラッキーなことにダムカードいただけました!
今回走行距離1116㎞
今回はおばあちゃんたちも一緒
8時前に到着
もう朝市の準備が始まっていました
まずは、朝食を食べに”まつおか”に



カウンター7席ほどと座敷のこじんまりとした店、海鮮の丼がおいしい!!


輪島の朝市は声かけられまくり!!足を止めると・・・ついつい買ってしまいます~



おじいちゃんのリクエストで白米の千枚田に 道の駅は工事中
帰りは七尾城から氷見に


100名城スタンプはこちら 車で本丸跡まで上がれます
すでに13時

海津屋で氷見うどんを となりの売店ではアウトレット品があったりします
そして高岡城
堀が良く残ります

ここの入館は無料 ただ、駐車場は満車状態 ホールの駐車場に 高岡大仏
時間がかなり遅れてきたので金沢に行く予定を変更し直接、五箇山へ


17時半、五箇山荘に到着
3日、9時前にチェックアウト



すぐ近くの流刑小屋、羽馬邸、村上家を見学
そして相倉合掌造り集落へここも世界遺産なんですね~
白川郷ばかり目立ってますが・・
ゆっくり集落を一周するともう11時
御母衣ダムに向かいます
途中、菅沼地区、白川郷は満車で立ち寄れませんでした~
御母衣ダム


MIBOROダムサイドパーク電力館を見学して
昼食の予約をしていた郡上八幡に
13時すぎ
芳花園 名物の鶏ちゃん この時期ならでは土瓶むし
2泊目は恵那峡グランドホテル


窓からの眺めは最高!!
夜通し降っていた雨も止んで、4日は遊覧船に


30分ほどですが・・
後半はガラスが曇ってあまり見えなかった~ 恵那グランドホテル
帰りに岩村ダム
岩村ダム 岩村ダム管理棟
ラッキーなことにダムカードいただけました!
今回走行距離1116㎞
タグ :世界遺産
2013年09月09日
天ヶ瀬ダム 宇治上神社
今日は昼から天気が良くなってきたので天瀬ダムに行ってみました


以前は小学校の遠足で平等院や天ヶ瀬ダムに行ったものですが・・ 子供に聞くと行ったことがないと~
管理事務所の中を見学した気がするんですが、土日は入れないようです
駐車場は道路を挟んで反対側に数台スペースがありますが、ほぼ満車
平等院は世界遺産になっているのは知っていましたが、
近くの宇治上神社もなっているとのこと

まったく知らなかったので行ってみました
行くまでの道はとても狭く、専用の駐車場もありません



残念ながら国宝の拝殿は工事中 国宝の本殿 現存最古の神社建築
画像は覆屋で中に3つの内殿が入っています
おみやげに

茶だんご


以前は小学校の遠足で平等院や天ヶ瀬ダムに行ったものですが・・ 子供に聞くと行ったことがないと~
管理事務所の中を見学した気がするんですが、土日は入れないようです
駐車場は道路を挟んで反対側に数台スペースがありますが、ほぼ満車
平等院は世界遺産になっているのは知っていましたが、
近くの宇治上神社もなっているとのこと

まったく知らなかったので行ってみました
行くまでの道はとても狭く、専用の駐車場もありません



残念ながら国宝の拝殿は工事中 国宝の本殿 現存最古の神社建築
画像は覆屋で中に3つの内殿が入っています
おみやげに

茶だんご
タグ :世界遺産
2013年08月11日
白神山地 あじゃらの森
11日はあじゃらの森キャンプ場
ここのバンガロー代は一人550円とちょっと変わった料金体系
中は6畳くらいでしょうか?
電気も蛍光灯で明るく、きれいな感じでした
コンセントはナシ
管理棟、トイレ 炊事棟
管理棟前はキャンプサイト 一面芝、フリー
芝には乗り入れできませんがすぐ前まで入れるのでさほど苦にならないでしょう
さっさと荷物を運び入れ、弘前城に
城内は広く、天守までなかなかたどり着けません~
15時、白神山地ビジターセンターに到着
大急ぎで暗門の滝に向かいます
一昨日の大雨でこんなに大きな木も流されて橋にひっかかています 沢にも流木がこんなに
この高さまで水に浸かっていたようです
残念ながら第一の滝までは行くことができなくなっていました~
帰り道はブナ林散策道へ
そして未舗装の道を車で20分程行くと・・・ 津軽峠
マザーツリー
19時半
夕食は弘前 菊冨士
けの汁 定食
帰りは、開湯八百年の歴史を持つ"大鰐温泉"鰐come(わにかむ)で温泉に
大人500円、子ども250円なので
今回は家族風呂
1時間、1500円を利用
タグ :世界遺産
2013年08月01日
二条城唐門 特別見学会 千日参り
二条城唐門 特別見学会 に当選したので行ってきました




普通では体験できないことができジュンも興味しんしん


葺き替えられた屋根にも触れそうな距離です 振り返るとジュン、インタビューされてました!!
この日、夜は愛宕山の千日参り


御朱印をもらいお参りを済ますと夕御饌祭(ゆうみけさい)が行われる時間ということで、しばらく待ってみました!
ほどなく山伏集団が本殿から降りて・・四方に矢を射ます


ジュンはこの矢が欲しくて・・行方が気になるよう 山伏が何やら呪文を唱えながらゴマ炊きをはじめます
このような神事が行われているとは全く知りませんでした~


この日は涼しく、神事を見ている間に汗もひきます もう22時過ぎなのにジュンはゲンキ
ジュンには長い一日だったかも




普通では体験できないことができジュンも興味しんしん


葺き替えられた屋根にも触れそうな距離です 振り返るとジュン、インタビューされてました!!
この日、夜は愛宕山の千日参り


御朱印をもらいお参りを済ますと夕御饌祭(ゆうみけさい)が行われる時間ということで、しばらく待ってみました!
ほどなく山伏集団が本殿から降りて・・四方に矢を射ます


ジュンはこの矢が欲しくて・・行方が気になるよう 山伏が何やら呪文を唱えながらゴマ炊きをはじめます
このような神事が行われているとは全く知りませんでした~


この日は涼しく、神事を見ている間に汗もひきます もう22時過ぎなのにジュンはゲンキ
ジュンには長い一日だったかも
タグ :世界遺産
2013年07月22日
西富士オートキャンプ場 白糸滝
西富士オートキャンプ場に行ってきました
目的はカブトムシ
たくさん取れるとのことで来ましたが・・


インは13時、少し早めながら12時でも入れてもらえました ホームページのサイトマップとは少し違うようです



1サイト割引価格で4200円
サイトは区画で指定されます、自然をそのまま利用したようなレイアウトなので広さはマチマチながら十分な広さ
今回うちは、広場みたいな場所のサイトでした


炊事場 トイレ
無料の露天風呂は30分間予約制、
入りやすい時間から予約表は埋まり・・深夜、早朝までも予約が!
先週の雨で濡れたテントを乾かしながら、防水材を塗っていると係りの人が
「子供を対象に流しそうめんをしますので・・」


ってことでジュンとヨッシー参加
そのあとも、スイカ割でスイカをいっぱい食べ大満足のこどもたち
キーちゃんはメロンパン作り(500円)に挑戦


やきたてのメロンパンはおいしかったです!
カブトムシは時期がまだ早いのか?数匹は取れた人もいるようですが・・・
みんな同じ目的なので、競争率が異常に高く
早々に諦めちゃいました~

帰りはすぐ近くの白糸滝
残念ながら工事中で滝壺までは行けませんでした

こちらは以前行った時の画像
画像の左右写っていませんが、自分を取り囲むように流落ちる滝はすごいです


キャンプ場の近くには小田貫湿原 陣馬の滝があります
今回走行距離850㎞
目的はカブトムシ
たくさん取れるとのことで来ましたが・・


インは13時、少し早めながら12時でも入れてもらえました ホームページのサイトマップとは少し違うようです



1サイト割引価格で4200円
サイトは区画で指定されます、自然をそのまま利用したようなレイアウトなので広さはマチマチながら十分な広さ
今回うちは、広場みたいな場所のサイトでした


炊事場 トイレ
無料の露天風呂は30分間予約制、
入りやすい時間から予約表は埋まり・・深夜、早朝までも予約が!
先週の雨で濡れたテントを乾かしながら、防水材を塗っていると係りの人が
「子供を対象に流しそうめんをしますので・・」


ってことでジュンとヨッシー参加
そのあとも、スイカ割でスイカをいっぱい食べ大満足のこどもたち
キーちゃんはメロンパン作り(500円)に挑戦


やきたてのメロンパンはおいしかったです!
カブトムシは時期がまだ早いのか?数匹は取れた人もいるようですが・・・
みんな同じ目的なので、競争率が異常に高く
早々に諦めちゃいました~

帰りはすぐ近くの白糸滝
残念ながら工事中で滝壺までは行けませんでした

こちらは以前行った時の画像
画像の左右写っていませんが、自分を取り囲むように流落ちる滝はすごいです


キャンプ場の近くには小田貫湿原 陣馬の滝があります
今回走行距離850㎞
2012年11月26日
日本100名城 兵庫 姫路
24日は9時ごろ出発
途中、篠山城に
駐車場代は、1日500円


書院内を見学し、畳に寝転んで天井に映し出された映像を見るという変わった趣向

城内を散策
次は竹田城を目指します
無謀にもこの日から本格的に100名城スタンプラリーに挑戦しようかと・・
何年かかることやら~

ここのスタンプは竹田駅内の観光案内所に設置
あいにくの天気、そのまま播但道で相生へ

こちらは以前行った時の竹田城本丸跡

石垣しか残っていませんが・・ここから見る景色すごい風景です
海宝で遅めの昼食


14時過ぎでもう食堂はガラガラ ジュンはヒラメの刺身を


あなご天丼、 かき天丼
夕方から釣りの予定なのでそれまで
赤穂城に

以前と違いかなり整備されていました

スタンプはこの下
夕食を買込み、いつもの場所で釣り
楽しみにしていたジュンは早速ちいさなセイゴを釣上げ、ご満悦

釣果は30㎝を頭にこれだけとちょっとさびしい・・
朝まで竿を放っておくつもりでしたが、1時頃にはエサがなくなりそのまま車中泊

25日は、おみやげにカキを買ってから、
姫路駐屯地のイベントを見に向かいます
相生のカキは一年牡蠣、むちゃくちゃおいしいです!!
9時ごろ到着、ジュンは初めの式典が耐えられないので・・・
それまで姫路城に

工事中の姫路城を見るにはさらに200円必要!
登っては見ましたが・・いまいち感はぬぐえません

こちらは昔撮った姫路城
10時半ごろ駐屯地に着くとまさかの満車 orz

しかたないので前の競馬場に駐車 500円 >_<;

すごい迫力!
帰りは昼食に高砂でにくてん
ところが・・行く店行く店休み


やっと見つけたのがこちら・・ お店のかたとっても親切で、にくてんも美味しかったです
そして
今回最後は明石城

途中、明石焼きを食べてから・・

櫓の内部を16時まで見れるそうですが・・ゆっくり散策しすぎてタッチの差でアウト
ある程度覚悟はしていましたが・・
ここからの帰りは大渋滞、帰宅は19時となってしまいました~
今回走行距離440㎞
途中、篠山城に
駐車場代は、1日500円


書院内を見学し、畳に寝転んで天井に映し出された映像を見るという変わった趣向

城内を散策
次は竹田城を目指します
無謀にもこの日から本格的に100名城スタンプラリーに挑戦しようかと・・
何年かかることやら~

ここのスタンプは竹田駅内の観光案内所に設置
あいにくの天気、そのまま播但道で相生へ

こちらは以前行った時の竹田城本丸跡

石垣しか残っていませんが・・ここから見る景色すごい風景です
海宝で遅めの昼食


14時過ぎでもう食堂はガラガラ ジュンはヒラメの刺身を


あなご天丼、 かき天丼
夕方から釣りの予定なのでそれまで
赤穂城に

以前と違いかなり整備されていました

スタンプはこの下
夕食を買込み、いつもの場所で釣り
楽しみにしていたジュンは早速ちいさなセイゴを釣上げ、ご満悦

釣果は30㎝を頭にこれだけとちょっとさびしい・・
朝まで竿を放っておくつもりでしたが、1時頃にはエサがなくなりそのまま車中泊

25日は、おみやげにカキを買ってから、
姫路駐屯地のイベントを見に向かいます
相生のカキは一年牡蠣、むちゃくちゃおいしいです!!
9時ごろ到着、ジュンは初めの式典が耐えられないので・・・
それまで姫路城に

工事中の姫路城を見るにはさらに200円必要!
登っては見ましたが・・いまいち感はぬぐえません

こちらは昔撮った姫路城
10時半ごろ駐屯地に着くとまさかの満車 orz

しかたないので前の競馬場に駐車 500円 >_<;

すごい迫力!
帰りは昼食に高砂でにくてん
ところが・・行く店行く店休み


やっと見つけたのがこちら・・ お店のかたとっても親切で、にくてんも美味しかったです
そして
今回最後は明石城

途中、明石焼きを食べてから・・

櫓の内部を16時まで見れるそうですが・・ゆっくり散策しすぎてタッチの差でアウト
ある程度覚悟はしていましたが・・
ここからの帰りは大渋滞、帰宅は19時となってしまいました~
今回走行距離440㎞